頁数/仕様
192ページ / 縦:21cm 横:14.8cm
初版
2016年6月
在庫
在庫あり

1日15分で一生使える中学3年間の数学

1日15分で、苦手だった数学がみるみるわかるようになる! 正の数・負の数から方程式、関数、三平方の定理まで、中学校3年間で学ぶ数学の要点を楽しく効率的に学べます。
著者(肩書) 監修:小西豊文《甲南女子大学教授》
主な著作 『1日15分で一生使える中学数学の全公式』(PHP研究所)
編集等 どりむ社
税込価格 1,430円   (本体価格:1,300円)
対象 一般
頁数/仕様 192ページ / 縦:21cm 横:14.8cm
初版 2016年6月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


大人の方に「あなたは、数学が好きですか? 得意ですか?」と聞くと、「好きだったけど、いつの間にか忘れてしまっている」「中学校のときはそれなりにできたけど、今はできそうにもない」「小学校の算数は子どもにも教えられたけど、中学校の数学は無理」といった答えが返ってくることが多いようです。

「では、数学をもう一度学習(復習)してみたいですか?」と尋ねると、「子どもに聞かれて答えられるくらいにはなりたい」「でも、数学の分厚い教科書を見るとうんざり」「時間もかかりそうだし……忙しいから」といった返事が返ってきます。つまり、数学をもう一度やり直してみたいけれど、「しんどいのはいや」というのが本音のようです。そこで、ちょっと数学が遠くなってしまった大人の方々に、簡単に、気軽に、少しの時間で、中学校の数学をもう一度学び直してもらうための本を、ここに用意しました。

一方、中学生の皆さん、今、数学が少し苦手になりつつあると感じていませんか? そんな皆さんは、将来苦手にならないよう、予防のために本書を活用することができます。それは、中学校の3年分の教科書を全部やるのではなく、その中心となる考え方を利用する場面を精選し、少しずつ体験していくだけで、数学の全体像をつかむことを目指しているからです。その項目は82ありますが、1日たった15分、こつこつ山を登るように積み重ねればいいのです。

本書の使い方は、まず、各項目で基礎・基本となる問題に出合います。そして、考えるためのポイントを知り、自分で考えて解答して、すぐに確かめます。内容がつかめたところで、練習問題に挑戦し、仕上げをします。解答して合っていたときの喜びは、年齢に関係なく、大きいはずです。この間、およそ15分。これを82項目にわたって繰り返すことによって中学校の数学の全容が見えてきます。山に登ってみると、眼下に美しい数学の風景が見えているというような感動を味わってほしいのです。1項目が15分だから、いつでもどこでも何度でも振り返ればいいのです。どんな世代でも、一生使えます。昼休みでも、通勤電車でも、家事の合間でも、就寝前の寝床でも、ちょっとずつ読めばいいのです。裏が白い紙やメモ用紙が少しばかりあれば、なお便利です。まるで、連続推理小説を読み進めるような気持ちで、一つひとつの謎解きを楽しんでください。  (「はじめに」より)

【1章】数と式
Q&A.急な収入はどう処理すればいい?
1.正の数・負の数
2.絶対値
3.負の数のひき算
4.負の数のかけ算
5.文字式
6.不等式
7.文字式のたし算
8.文字式のひき算
9.文字式のかけ算
10.文字式のわり算
11.式の展開
12.展開の公式
13.因数分解
14.因数分解の公式
15.平方根
16.有理数と無理数

【2】方程式
Q&A.誰に何円払えばいい?
17.方程式
18.等式の性質
19.方程式の解き方
20.方程式の利用
21.2元1次方程式
22.連立方程式
23.連立方程式の解き方(1)
24.連立方程式の解き方(2)
25.連立方程式の利用
26.2次方程式
27.因数分解と2次方程式
28.2次方程式の解き方
29.解の公式
30.2次方程式の利用
31.比例式と方程式
32.比例式の利用

【3章】関数
Q&A.到着時刻はどのくらい?
33.関数
34.座標
35.比例
36.比例のグラフ
37.1次関数
38.1次関数のグラフ
39.方程式のグラフ
40.連立方程式のグラフ
41.1次関数の利用
42.反比例
43.反比例のグラフ
44.2次関数
45.2次関数のグラフ
46.1次関数と2次関数

【4章】平面図形・空間図形
Q&A.屋根の長さは何m?
47.基本の作図(1)
48.基本の作図(2)
49.基本の作図(3)
50.図形の移動
51.おうぎ形
52.空間図形(1)
53.空間図形(2)
54.立体の表面積(1)
55.立体の表面積(2)
56.立体の体積(1)
57.立体の体積(2)
58.球の表面積と体積
59.円周角の定理
60.弧と円周角
61.三平方の定理

【5章】多角形・合同・相似
Q&A.何mの棒があればボールを取れる?
62.平行線と角
63.多角形の角
64.三角形の性質
65.平行四辺形の性質
66.四角形
67.平行線と面積
68.三角形の合同
69.証明
70.直角三角形の合同
71.相似
72.三角形の相似条件
73.平行線と比
74.中点連結定理
75.面積比
76.体積比

【6章】資料・確率
Q&A.福引は早く行ったほうが当たりやすい!?
77.度数分布
78.相対度数・代表値
79.確率
80.確率の求め方
81.標本調査(1)
82.標本調査(2)