頁数/仕様
128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版
2015年5月
在庫
在庫あり

野菜の収穫に差が出る!「一枚上手」の土・肥料のつくり方・使い方

菜園やプランターで野菜がもっとよく育つ土の使い方、作物別・上手に育つ肥料の最適配合、腐葉土や堆肥の失敗しないつくり方など、プロ直伝の“とっておきの方法”を紹介しています。
著者(肩書) 藤田智《恵泉女学園大学教授》
主な著作 『NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の野菜づくり大全』 (NHK出版)
編集等
税込価格 1,320円   (本体価格:1,200円)
対象 一般
頁数/仕様 128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版 2015年5月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


わが家の子どもたちが小さかった頃、庭に種や苗を植えつけようとしたことがありました。長男も次男も「早く種をまこう、苗を植えよう」とせがみますが、「ちょっと待って」と私は子どもたちをなだめます。
「種や苗を植えるには、石灰を施して、土を起こし、堆肥や化成肥料などをまいてからまた起こすという作業をしてからでないとダメ。それから“畝”というものをつくり、そこにまいたり植えたりするんだよ」
その時点で次男はすっかり飽きてしまってダメでしたが、「そうか、それじゃ早くやろうよ」といって、長男は一所懸命に土を掘り返し、がんばって畝までつくって種や苗を植えつけました。幸いうまく育って収穫は実り多いものとなり、長男は大喜び。彼の心の中にひとつ、野菜づくりの魅力を植えつけることができたように思います。

大地を耕すことは、人の心を耕すこと──これは、私がみなさんに野菜づくりのすばらしさをお伝えするときに、必ず口にする言葉です。土を耕すことによって、いろんな作物が育つことはもちろん、人の心までも耕し、育てることができるという思いを込めています。また、土を耕すことは、実に身体によいことです。そして、家族や仲間たちとのコミュニケーションにもなります。

この本では、土と肥料の要点を中心に、できるだけ多くのことを書いています。「家庭菜園の経験はそこそこあるけれど、最近なんだかちょっと頭打ち?」「土と肥料をもう少し工夫すれば、もっとうまくできるのかな?」──そんなふうに感じはじめている人にこそ、この本を読んでいただきたいと思っています。土地と肥料のパワーアップ、みなさんの家庭菜園やプランターのスキルアップに、必ず役に立つはずです。

土の種類は、黒土や赤玉土の基本用土からバーミキュライト、パーライトなどの改良用土などにも触れており、その配合などもしっかり記述しています。また、肥料の種類についても、油かす、米ぬか、発酵鶏糞、バットグアノなどの有機肥料から化成肥料、熔リン、液体肥料などの化学肥料について触れています。肥料の使い方にも、プランター栽培の方法についても述べています。いわば、この一冊で、プランターから畑まで、今まで以上に充実した野菜づくりが可能となるわけです!

どうぞ本書を利用して、野菜づくりをもっと好きになってください。もっとステップアップして、野菜づくりがどんどん上手になってください。そして、野菜をどうぞ好きになってください。すばらしい収穫、新しい経験が、あなたの心を喜びで満たすことでしょう。

野菜づくりから、あなたは何を見つけるのでしょう。
それは「あなたの心の中に響いている“生きている証”」です。
さあ、今日も畑を耕しましょう。プランターの手入れをしっかりやりましょう。
きっと、みなさんの顔は、ニコニコ輝いているはずです。  (「はじめに」より)

いろいろな土
土壌改良材・肥料
ぼかし肥のつくり方
腐葉土のつくり方

【PART1】土の基本を知りましょう
野菜づくりに適した土
土の団粒構造
土の化学的性質
土の中での根の動き
土にすむ生き物
土に原因がある病気(1)病原菌によるもの
土に原因がある病気(2)ウイルスによるもの
欠乏症・過剰症
センチュウが原因の病気

【PART2】土を使いこなしましょう
市販の土にはどんなものがある?
培養土はブレンドいろいろ
用途別の土
プランター用の土をつくる
プランターをベランダに置くとき
土の準備(畑の場合・作付を始める前)
1年使った土の世話(畑の場合・寒起こし)
中耕・土寄せ
鍬の使い方
耕うん機
病気や生理障害を起こさないために土にできること
《コラム》現代に続く循環農法「踏み込み温床」

【PART3】肥料を使いこなしましょう
肥料はごはん。多くても少なくてもダメ
肥料の3要素 NPK
その他の要素
肥料の種類
化学肥料と有機肥料、どっちがいい?
単肥
すぐ効く! 液肥
元肥・追肥の考え方
堆肥は土壌をよい状態にする
肥料を自作してみましょう
《コラム》肥料がつくられるまでと、肥料のこれから

【PART4】 土と肥料 “一枚上手”の実践テクニック
土をさらに知りましょう
世界の土の種類と分布
日本の土の種類と分布
作物別の土づくり・施肥のポイント
・葉物
・果菜類(ナス科)
・トウモロコシ
・キュウリ、スイカ
・タマネギ、ニンニク
・ブロッコリー、カリフラワー
・キャベツ、ハクサイ
・根もの野菜
・イモ類
・ハーブ類
・豆類
土壌診断をしてみましょう
緑肥を利用してみましょう
微生物で土を育ててみましょう

土と肥料のQ&A