学習・勉強
聴かせるだけで子どもの「集中力」と「考える力」が同時に伸びるCDブック
子どもの発達における聴覚と脳の関係をやさしく紹介。人間が喜びを感じる周波数の高調波数と、脳波のリズムが落ち着くといわれる「1/fゆらぎ」の要素を取り入れた音楽を収録しています。著者(肩書) | 監修:中川雅文《国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科教授》 音楽プロデュース:植地雅哉《日本音楽療法学会会員》 |
---|---|
主な著作 | 中川雅文:『耳の聞こえがよくなる! 3分トレーニング』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,430円 (本体価格:1,300円) |
対象 | 未就学児~小学生の保護者 |
頁数/仕様 | 60ページ / 縦:18.8cm 横:14.9cm |
初版 | 2017年11月 |
『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。
音楽を効果的に聞くことで「集中力」や「考える力」を同時に伸ばすという観点から、脳と耳の関係や周波数について、図や絵で簡単に解説しました。
毎日の生活の中で、気軽に少しずつ取り入れていただくことによって、お子さまの思考力が高まっていくことを感じていただければ幸いです。
保護者の皆さまも一緒に聞いていただくことにより、心を整えたり、ストレスをやわらげる効果を感じられると思います。
本書が皆さまの家庭生活を充実させる一助となりますことを願っております。 (「おわりに」より)
◆CD1枚付(収録時間:約53分 全8曲)
下記からCDの音声を試聴していただけます。
※冒頭は波の音が続きます。
【PART1】なぜ聞かせるだけでいいのか
・人は脳で音を認識します
・「見る・聴く・書く」力と脳の発達
・「勉強」がはかどる周波数とは
・脳の前頭前皮質を活発にすると、こんなにいいことが!
・読む、書くときの集中力を高める耳の力
・1/f(えふぶんのいち)ゆらぎと高調波音とは
〈column〉言葉の音域と音楽の音域
【PART2】どのように聞かせるとよいか
・収録曲にはメッセージが入っています
・このCDに収録されている曲とその意味
[集中力1]微動(7分14秒)
[集中力2]深海(7分16秒)
[集中力3]夢想界(11分09秒)
[考える力4]知への旅立ち(5分40秒)
[考える力5]Fantasy of Atlantis(5分16秒)
[考える力6]Quietness(6分16秒)
[考える力7]Cnossus Palace(3分36秒)
[考える力8] Infinity Space and Time(6分37秒)
・どんなときに聞かせるとよいのか
・このCDを聞くと子どもはこう変わる!
お電話でのご注文、お問合せも承ります。
PHP研究所 通販普及課 075-681-8818