頁数/仕様
128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版
2018年1月
在庫
在庫あり

【絵で見てわかる】発達障害の子が困っていること

子どもの叱りたくなる行動には、発達の特性に由来する困りごとが隠されています。本書は、豊富なイラストを用いて効果的な対処法、感覚を調整する遊びなどを紹介しています。
著者(肩書) 大野繁《大野はぐくみクリニック院長》
主な著作
編集等
税込価格 1,320円   (本体価格:1,200円)
対象 未就学児~小学生の保護者
頁数/仕様 128ページ / 縦:21cm 横:14.9cm
初版 2018年1月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


頑張っているのにうまくいかない。困っているのにわかってもらえない、という思いを抱えている発達障害の子たちがいます。
また、そのような子を育てる上で、親御さんたちも周りからの理解を得られないことで孤独を抱えがちです。
本書は、日常で妨げになっているものを取り除き、子どもたちのよい育ちを導き出していくための方法として、「PART1 気づいてください、こんなことに困っています」「PART3 やってみましょう、苦手をなくす工夫や遊び」では、日常生活の中で発達障害の子が抱える「困ったこと」を明らかにするとともに、対処法や工夫を、絵と説明でわかりやすく紹介しています。
「PART2 知ってください、困りごとの原因」では発達障害の子の「困りごと」を引き起こす原因について、解説しています。さらに、「PART4 わが子に合う子育てを」では、発達障害の子を育てるにあたってどのような支援があるのか、それをどう生かしていけばいいのかについて、アドバイスしています。できることから、少しずつ始めていきましょう。  (「はじめに」より)

●3歳までに気になること
●幼児期こんな様子はありませんか?
〈就学時〉わが子のタイプは? Aさん
【多動・衝動の強い注意欠如・多動症(ADHD)、積極型の自閉症スペクトラム(ASD)】
〈就学時〉わが子のタイプは? Bさん
【不注意の強い注意欠如・多動症(ADHD)】
〈就学時〉わが子のタイプは? Cさん
【自閉症スペクトラム(ASD)で学校へ行きづらい子】
〈就学時〉わが子のタイプは? Dさん
【学習の困難(SLD)を訴える子】
〈就学時〉わが子のタイプは? Eさん
【知的な遅れのある子】

《PART1》気づいてください、こんなことに困っています
1.抱っこされたり、触られるのが嫌
2.食べられないものが多い
3.身につけるものにこだわりがある
4.水遊び・砂遊びを嫌がる
5.姿勢が崩れてイスから落ちる
6.ちょろちょろ動き回る
7.体をいろいろなところにぶつける
8.身支度が苦手
9.揺れる遊びが苦手
10.特定の音を嫌がる
11.オムツが取れない、おねしょをする
12.友達と遊べない
13.片付けができない
14.時間の感覚がわかりにくい
15.文字を読み書きするのが苦手
16.数字がわからない
17.板書を書き写しづらい
18.忘れもの、なくしものが多い
19.かんしゃくを起こしてしまう
◆コラム
ふにゃふにゃ防止に/覚醒度コントロール5ヶ条

《PART2》知ってください、困りごとの原因
■困りごとの原因
1.注意欠如・多動症(ADHD)について
2.自閉症スペクトラム(ASD)について
3.知的発達症について
4.限局性学習症(SLD)について/傷つけられて二次障がいになるか特性が開花するか

■感覚の敏感さ、鈍感さがもたらす困りごと
1.聴覚について
2.視覚について
3.触覚について
4.感覚の偏りと脳の中で起こっていると
5.ボディイメージの未発達 /診断を受けてからが大切

《PART3》やってみましょう、苦手をなくす工夫や遊び
●家庭で日常的に続けよう
●子どもを傷つけない言葉かけ
【触覚集中力遊び】
・背中や手のひらに字や数字を書いて当てる
・箱や袋の中身を当てるゲーム
【聴覚遊び】
・太鼓や弦楽器のような振動のある音を楽しむ
・水を入れたワイングラスの音の違いを聞く
・「しゃしゅしょ」「じゃじゅじょ」が聞き取れない、覚えられない子への工夫
・音の過敏に困っている子には……
【ストレッチ遊び】
・親子でまねっこ体操(1)両手をあげる
・親子でまねっこ体操(2)前屈をする
・高いところへタッチ!
・公園の遊具や施設などでのボルダリング
【バランス遊び】
・片足立ちでキープ、ジャンプする
・片足立ちしたまま風船やボールをキャッチ
・押し合い遊び
・ロープの上をまっすぐ歩く
【ボディイメージ遊び】
・タオルケットくぐり
・縄跳びゆらゆらジャンプ
・地面に丸を描き、ジャンプしながら進む
・ジャングルジム
【砂場遊び】
・砂山遊び(さらさらした砂)
・泥団子遊び、泥水遊び(水を混ぜた泥)
◆コラム 
体の感覚をつなげるには喜びの体験がいちばん

《PART4》わが子に合う子育てを
■どのような支援がある?
1.自閉症スペクトラム(ASD)
2.注意欠如・多動症(ADHD)/その他の取り組み/親も子も一人で頑張らない