人名事典

>> 検索トップへ

森 鴎外

(もり・おうがい)
1862(文久2)年、石見国津和野(現・島根県)生まれ。東京帝 国大学医学部卒業後、陸軍軍医となる。1884年から4年間、陸軍 省派遣留学生としてドイツ留学。帰国後、陸軍軍医学舎教官のか たわら、医事・文学の両面にわたって旺盛なジャーナリズム活動 を開始し、「文学評論しがらみ草紙」の創刊、『即興詩人』の翻訳、 『舞姫』『うたかたの記』『文づかひ』の雅文3部作などを発表し、 注目を浴びる。その後、日清・日露戦争に従軍し、軍医としては 最高位の軍医総監にまでのぼる。1909年から文学活動を再開し、 『半日』『雁』などの長編小説を発表後、明治天皇崩御、乃木将軍 殉死を契機に歴史小説に挑む。『渋江抽斎』をはじめとする史伝 文学という分野をひらく。帝室博物館(現・東京国立博物館)総 長や、帝国美術院(現・日本芸術院)初代院長などを歴任し、「石 見人森林太郎トシテ死セント欲ス」という言葉を遺して、1922(大 正11)年、永眠。享年60。
(データ作成:2009年)