
47都道府県・感動の日本史
「知らなくてすみません」――太田奈緒
こんなことがあったなんて! 国民的アイドル・AKB48 Team8の太田奈緒さんが、テレビでおなじみの歴史作家・河合敦先生に〝とっておきの歴史″を教わった。
飢饉をなくすために一人で道づくりを始めたお坊さん、私財を投じて吉野山の桜を守った林業家、戦争で敵味方関係なく看病した女性……。
47都道府県の知られざる偉人の活躍は、胸を打つものばかり。
この歴史を知らなかったら、あなたも「すみません」と思うかも!?

教科書に載らないけれど、かけがえのない歴史

河合 敦(歴史作家)
まずはじめに、お断りしておきます。この本で紹介する歴史は、教科書には載っていないことばかりです。
正直にいうと、長らく歴史を研究してきた私ですら、今回調べる中で「こんなスゴい人物が活躍していたとは」と驚き、初めて知るものがあったほど。
けれどもこれらの偉人の業績は、今を生きる我々に密接なつながりがあり、しかも、後世に語り継ぎたい、かけがえのないものばかりです。
通常、歴史は政治を動かしてきた人物を中心に語られますが、歴史とはそれだけでなく、こうした地域の人々の活動の積み重ねでもあるのです。
本書ではそんな歴史を、人気アイドルグループAKB48の太田奈緒さんを生徒役にむかえ、講義形式でお届けしていきます。
実は、この企画がスタートしてから知ったのですが、太田さんはAKB48のなかのチーム8に所属し、このチームは47都道府県から一人ずつ選出された47名で構成され、地域に密着した活動を展開しています。太田さんはチーム8の京都府代表で、この企画にぴったりのお相手だったのです。
しかも本書では、太田さんだけでなく、チーム8の全メンバーに、自分の地元のページを読んでもらい、コメントを寄せていただきました。さらに太田さん自身には、特に心に残った6人の偉人に宛てて「感謝の手紙」を書いていただきました。
彼女たちの率直でいて、時にウイットのきいた感想とともに、教科書には載らない歴史を、じっくりと味わってみてください。
本書の内容(目次)
第1章 関西編
- 京都府 繁栄の礎を築いたアイデアマン
- 和歌山県 九十年後の地元の人々を救った男
- 兵庫県 神戸の「異国情緒」の背景って?
- 大阪府 「商売の街」の礎を築いた男
- 奈良県 吉野山の桜を守った「林業の父」
- 滋賀県 今も尊敬される「近江商人」
第2章 北海道・東北編
- 北海道 日本も救った「函館の恩人」
- 青森県 「リンゴ王国」はこうして生まれた
- 岩手県 七万人の心を動かしたお坊さん
- 秋田県 家臣のことを思い続けたお殿様
- 宮城県 洪水から村人を救った「わらじ村長」
- 福島県 日本の「ナイチンゲール」
- 山形県 人々のために動いた大商人
第3章 中国・四国編
- 広島県 港を生まれ変わらせた県知事
- 愛媛県 シーボルトの娘の第二の故郷
- 山口県 錦帯橋を生みだしたお殿様
- 徳島県 「阿波和三盆糖」の生みの親
- 香川県 伊能も驚いた「讃岐のエジソン」
- 根県 松江をこよなく愛した外国人
- 鳥取県 「二十世紀梨」を広めた男
- 高知県 漂流の末、龍馬に影響を与えて
- 岡山県 「後楽園」の生みの親
第4章 関東編
- 千葉県 地図のため、日本中を歩き回る
- 群馬県 「世界遺産」を伝えた女性
- 東京都 諦めなかった「地下鉄の父」
- 神奈川県 全国の小学校に銅像が!
- 山梨県 「勝沼ワイン」の礎を築いた二人
- 埼玉県 ヘレン・ケラーが尊敬した学者
- 茨城県 「天狗納豆」の生みの親
- 新潟県 小泉元首相の演説で有名に
- 栃木県 ボランティア精神を抱き続けて
第5章 九州編
- 福岡県 秀吉も家康も認めた武将
- 宮崎県 日本初の、小学校の女性校長
- 沖縄県 人々を救った「沖縄の恩人」
- 佐賀県 幕末一のヨーロッパ通のお殿様
- 長崎県 水道をつくり、町を守った明治人
- 大分県 「日本一の塾」の経営者
- 鹿児島県 発展に尽くした「種子島の母」
- 熊本県 人々のためにつくった通潤橋
第6章 中部編
- 富山県 「チューリップ大国」の生みの親
- 静岡県 「楽器の町」をつくった技術者
- 岐阜県 遠国から来た「岐阜の恩人」
- 石川県 挑戦し続けた「水産業の父」
- 三重県 「世界のミキモト」誕生秘話
- 福井県 「眼鏡の町」の礎を築いた偉人
- 長野県 私費で、佐久一面を水田に
- 愛知県 「世界のトヨタ」誕生の背景
※各目次をクリックしますと内容を確認できます。
47の素敵なあの街の偉人たちへ
チーム8のご当地メンバーから、読んでひと言

※注:本書にメンバーの写真は掲載しておりません。
「会いに行けるアイドル」として活動してきたAKB48から、「会いに行くアイドル」をコンセプトに誕生したTeam 8。地域密着で活動する彼女たちから、本書に登場する47都道府県の偉人へ、感想コメントを寄せていただきました!
「角倉了以様 拝啓 私は京都府出身ですが……」~太田奈緒、感謝の手紙も掲載

太田奈緒さんには、本書の中から特に心に残った6人の偉人に宛てて「感謝の手紙」を書いていただきました。全文そのまま直筆で掲載しています。
太田奈緒&河合敦、授業をふりかえって
47都道府県の偉人を、紹介し終わりました。振り返ってみて、いかがでしたか?
最初の頃は、歴史に詳しくないので、「私で大丈夫かな」と不安でした。でも、河合先生の授業を受けているうちに、「歴史ってこんなに楽しいんだ」と感じるようになりました。内容が面白く、また色々な視点から教えていただいたので。
教師冥利に尽きる言葉です(笑)。でも、太田さん、よく最後までついてきたと思いますよ。授業のレベル、かなり高いものでしたから。
そうなんですか?
歴史に詳しい方でも、ここで紹介した偉人全員を知っている、という人はいないはずです。全国的に、というよりも、それぞれの地元で愛されている偉人をピックアップしましたから。
どの方も、とても魅力的でした。
特に印象に残った偉人はいましたか?
一人を選ぶのは難しいですが……。徳島の、丸山徳弥さんとかは、イメージが強いかもしれません。地元でサトウキビを栽培するため、宮崎からこっそり苗を持ち帰ったという(笑)。
こっそり持ち帰るのは悪いことですが(苦笑)、全員に共通していたのは、とてつもない情熱をもっていたということでしょう。
「なんとしても、やり遂げる」「必ずみんなを喜ばせる」という強い想いが、彼らを成功に導きました。これは、私たちも見習うべき点でしょう。
私もこの授業が始まってからは、そんな想いでお仕事に臨むようになりました。
自分の道を貫く、というか……。なので、女優になるという夢は、絶対に諦めないで頑張りたいです!
その意味でも、本当に貴重な授業を受けさせていただいたと思います。できるなら、中学、高校をやり直して、河合先生に歴史を教わりたいです(笑)。
本書「エピローグ」より

著者プロフィール
太田奈緒(おおた・なお)
1994年生まれ、京都府出身。人気アイドルグループAKB48のメンバー。2014年より、AKB48 Team8の京都府代表メンバーとして活動。2017年の第9回AKB48選抜総選挙で65位に初のランクイン。同年6月からは、KBS京都で冠番組「京都トヨタPRESENTS AKB48チーム8太田奈緒のEverybody⁇ チャレンジ!」(毎月第3日曜日)が放送開始。また、光文社から写真集の発売が決定するなど、注目を集めている。
河合 敦(かわい・あつし)
1965年生まれ、東京都出身。歴史作家。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講師。
青山学院大学卒。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。高等学校教諭などの豊富な経験をもとに、執筆や講演活動のほか、「世界一受けたい授業」などテレビ出演も多数。第17回郷土史研究賞優秀賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。近著に『大久保利通 西郷どんを屠った男』、『異説で読み解く明治維新』、初の歴史小説『窮鼠の一矢』などがある。