雑誌
PHPほんとうの時代 2008年8月号
今月号の読みどころ
現役時代は、時間に追われる生活だったけれど、これからは日がな趣味や読書三昧、旅行でもゴルフでも思い存分楽しめる。定年後はそんな“贅沢”な時間の使い方ができる至福のときです。ゆとりの日々を楽しみで満たし、贅沢な時間を味わうためのヒントをご紹介します。今月号の目次
写真俳句歳時記 (20) 朝顔に遅れて起きる古き町 |
森村誠一 |
1p |
人に言葉あり (135) 悩み老いて最強たれ |
姜尚中 |
5p |
総力特集:定年後、贅沢な時間の使い方
「プラチナ世代」だからこそ、輝く時間をもとう |
渡辺淳一 |
12p |
五十歳の結婚、これから二人を楽しみます |
星野知子 |
17p |
CASE1:竹工作の楽しさを子どもに知ってもらいたい |
堀池喜一郎 |
21p |
CASE2:オリジナルの味が自慢のカレー屋を開業 |
和田茂 |
22p |
CASE3:「ミニチュア家具」が夫婦の時間を生んだ |
畑中義明・信子 |
23p |
定年後を「充実した時間」に変えるヒント |
河合和 |
25p |
贅沢な旅を安く行く”裏技”教えます |
工藤美代子 |
28p |
五十歳から始めた自転車健康生活 |
高千穂遙 |
32p |
バラの香りに包まれる庭への誘い |
真島康雄 |
34p |
読者投稿:定年後、私の始めたいこと |
36p |
|
|
||
やくみつるのお茶の間ワイド(20) 俳句を詠んでわしも考えた |
やくみつる |
40p |
笑うクスリ(41) 丈夫がイチバン!? |
綾小路きみまろ |
44p |
テーマエッセイ:忘れがたき故郷
懐かしい町 |
常盤新平 |
48p |
どこにもない家に私の心は帰っていく |
宮迫千鶴 |
50p |
少年期の100パーセントが詰まった町 |
安西水丸 |
52p |
ともに遊んだ友達の姿が目に浮かぶ |
南育代 |
54p |
特別企画:石ノ森章太郎―遊びをせんとや生れけむ
いつも机に向っている背中が見えていました |
小野寺章 取材・文 左古文男 |
58p |
石ノ森章太郎の軌跡をたどる二つの施設 |
64p |
|
|
||
●スケッチ旅の楽しみ インド父子二人旅 |
榎木孝明 |
65p |
特集:「脳梗塞」この前ぶれに注意
頑張るのはやめて、ありのままに病気を受け入れました |
真屋順子 |
70p |
「脳梗塞」これだけは知っておきたい知識 |
中島英雄 |
73p |
|
||
中高年が知っておきたい「多重債務」講座 |
赤塚陵 |
82p |
のんびり各駅停車の旅 (20) 絶景とレトロな駅の数々を観光列車でひとめぐり |
野村正樹 |
86p |
四字熟語でたどる中国史(7) 合従連衡&傍若無人 |
塚本青史 |
88p |
頭を鍛える俳句塾(182) 九人目の名人の誕生です |
石 寒太 |
92p |
脳を鍛える漢字ナンバークロス |
岡田光雄 |
95p |
MAIL BOX |
96p |
|
ほんとうの時代友の会新聞 |
101p |
|
次号予告 |
104p |
|
こだわり商品図鑑: 玄米・雑穀でおいしく元気に |
105p |
|
フェルメール・秘められた魅力 |
藤田令伊 |
110p |
タヒチ―南国リゾートの“心と形” |
テラウチマサト |
114p |
「写心」を撮ろう(104) 写真から気持ちが伝わりますか? |
テラウチマサト |
118p |
プレゼント&インフォメーション |
121p |
|
シニアの本棚 (8) 『月光に書を読む』 |
関沢英彦 |
122p |
京の老舗食彩めぐり (8) 平野屋 |
三田村明彦 |
124p |
素顔でスケッチ旅 <新連載> 「錦天満宮」「宵山の街」 |
榎木孝明 |
126p |
洛中草庵 (8) 一服 |
山折哲雄 |
128p |
PHPほんとうの時代 とは
「人生80年時代」を迎え、定年退職や子育てが終わってからの生き方が、改めて問われています。好きなことを思い切り楽しむためにも、新しいライフプランと生きがいの創造が求められているといえます。創刊以来、人生後半の心豊かな生き方を提案してきた月刊誌『PHPほんとうの時代』は、暮らしに"質と楽しさ"をプラスしてくれる実用情報と、「お金」や「健康」などの心と体の元気を応援する記事を充実させるため、誌名を『PHPほんとうの時代Life+』として、ワイドな判型でカラーページを大幅に増加させて発刊します。ご夫婦で読んでいただきたい新しいライフスタイルの提案が満載です。