雑誌
PHPのびのび子育て 2019年2月号
今月号の読みどころ
最近は、負の感情のコントロールができず、カッとなったり、イライラしたり、とつぜんキレたり……心が荒れ、気持ちを爆発させてしまう子どもが多くなっているそうです。
一方で、心が安定し、とてもおだやかな子がいます。その違いは、どこから生まれるのでしょうか。
いろいろなことがあっても、気持ちを切り替え、立ち直る力をもち、優しさと強さを兼ね備えたおだやかさを身につけてほしいと願います。
そのために、親として今できることをいっしょに考えていきましょう。
一方で、心が安定し、とてもおだやかな子がいます。その違いは、どこから生まれるのでしょうか。
いろいろなことがあっても、気持ちを切り替え、立ち直る力をもち、優しさと強さを兼ね備えたおだやかさを身につけてほしいと願います。
そのために、親として今できることをいっしょに考えていきましょう。
ちょっと見 |
---|
今月号の目次
3・7・10歳で変わる! 心が荒れる子・おだやかで強い子
のびのび家のドタバタな毎日。(26) 「成長するものです」の巻 |
まき りえこ |
18p |
心の発達を知って「切り替える力」「立ち直る力」を伸ばす! |
小笠原 恵 |
22p |
特集チェック わが子はストレスに強い?弱い? |
浮世満理子 |
28p |
年齢&ケース別 子どもが荒れたときの受けとめ方 |
石川洋子 |
32p |
脳科学的には何が違う? キレやすい子と落ち着いた子 |
澤口俊之 |
42p |
漫画で見つけた!失敗に負けない言葉 |
49p |
|
インタビュー 家族でいる時間を大切にしたい |
竹下佳江 |
52p |
インタビュー 厳しさの裏にある気持ちは必ず子どもに届く |
三田寛子 |
56p |
子どもの道徳 健やかな心を育むために |
神長美津子 |
60p |
イラストエッセイ わが子の成長期、どう向き合う? |
くどう のぞみ |
66p |
子どもにしがみつく心理 ~毒母にならないために~ |
高橋リエ |
70p |
特別よみもの ユーモア精神が、強くやさしい心を育む |
フクチ マミ |
74p |
特別企画
子どもを守り、不安を手放そう アレルギーとうまく向き合う方法 |
藤川万規子 |
81p |
連載 ほか
いつか大人になる君へ 第2回 ごはん |
須藤暁子 |
表2p |
笑顔はたからもの 第2回 |
名畑文巨 |
1p |
今月の行事ねこ Vol.2 2月 |
2p |
|
レンジで簡単!!作りおきレシピ 第5回 いろいろきのこのみそ蒸し 白身魚のビネガー蒸し |
だいぼうかおり |
4p |
かわいくて、美味しい! 子どもが喜ぶ「おべんとう」 第2回 「うずまきべんとう」 |
坂下千恵 |
6p |
たのしい折り紙 第14回 ハートのカード |
小林一夫 |
10p |
絵本は、宝石箱 VOL.14 びっくり!図鑑絵本 |
金柿秀幸 |
12p |
あたたかな日々 第104話 一生の友だち |
鈴木美久 |
89p |
かぞくのカタチ VOL.104 頼り合い、助け合える関係を築く |
桂 茉利子さん家族 |
94p |
専門家がアドバイス!お母さんの美容と健康 第38回 抗酸化力で体のサビを予防 |
伊藤明子 |
100p |
ホッとTEA TIME |
読者 |
105p |
HOROSCOPE 1/10~2/9 |
潘 恵子 |
111p |
PHPのびのび子育て とは
『PHPのびのび子育て』は未来を担う子どもたちの健全な成長と幸せを願って、発刊している月刊誌です。そこでは主に家庭内における身近な子育て・しつけをテーマに、信頼のおける専門家の見解や親の体験談で、子育てのあり方を、分かりやすく解説・アドバイスしています。
核家族化・少子化の現代、月刊誌『PHP』の姉妹誌として、子育て・しつけに悩むお母さん方のよきテキストとなるとともに、親と子の豊かなふれあい・よき家庭づくり・お母さんの生きがいさがしなど、日々の暮らしを見つめる新しい子育て誌です。