子育て
イラストでわかる
13歳から自立できるマナーの基本
イラストだから「見て」わかる! 身だしなみや食事、外出先、訪問・おもてなし、冠婚葬祭、手紙・電話など、日常生活から特別な日まで、基本のマナーの手順を楽しく紹介しています。
著者(肩書) | 監修:岩下宣子《現代礼法研究所主宰》 |
---|---|
主な著作 | 『育ちのいい人は知っている 13歳からの日本人の「作法」と「しきたり」』(PHP研究所) |
編集等 | |
税込価格 | 1,320円 (本体価格:1,200円) |
対象 | 一般 |
頁数/仕様 | 160ページ / 縦:21cm 横:14.8cm |
初版 | 2018年9月 |
『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。
■意外と知らないこんなマナー
まずは自分のマナー力をチェックしてみよう!
(1)急にくしゃみが出そうなときは、そでで口を押さえる
(2)はしを持たないほうの手を受け皿がわりにしない
(3)列車内では、大きいバッグは網だなにのせる
(4)食後、ナプキンはたたまずにテーブルに置く
(5)家を訪問するときは、約束の時間より少し遅く訪ねる
(6)挙式中は、カメラやスマホでの撮影をしない
(7)他人の文章やイラストをSNSに無断で投稿しない
【パート1】日常生活と身だしなみ
・あいさつは人間関係の基本
・返事ははっきりと気持ちよく
・感謝の気持ちは心を込めた「ありがとう」で
・目上の人には敬語でていねいな会話を心がける
・話を聞くときにやってはいけないこと
・洗顔、歯磨きを習慣にし身だしなみを整える
・帰宅したら制服や衣服を整える
・身だしなみを整えるのはおしゃれ以上に大事
・よい姿勢は、それだけで魅力的に見える
・椅子に座るときも背筋を伸ばす
・くしゃみ、せきなどで周囲を不快にさせない
〈小物のマナー〉マスクの着用にもマナーがある
【パート2】食事のマナー
・気持ちよく食事ができるよう食卓の準備をする
・できたての料理を食べる準備をする
・食べやすいように主食は左側に置く
・お茶わんは口に運びやすい正しい持ち方で持つ
・こぼさず、消化をよくするために姿勢よく食べる
・和食ではおいしく食べるために食べる順番がある
・不快な思いをさせるはしの使い方はやめる
・皿がきれいになるような魚の食べ方を覚える
・種類によって異なる肉のきれいな食べ方
・大皿料理は、ひとり分を取り皿に取って食べる
・周囲が食欲をなくしてしまう行為はしない
・食べるペースを合わせて会話を楽しむ
・食事ができたことに感謝する「ごちそうさま」
・食べ終わったら、食卓を片づける
・麺類の種類によってそれぞれマナーがある
〈小物のマナー〉帽子マナーは男女で異なる
【パート3】公共交通機関でのマナー
・エスカレーターは立ち止まって乗る
・エレベーターはドアの横で待って静かに乗る
・改札では列の流れに従ってスムーズに通る
・ホームでは決められた列に並び、ベンチは譲り合う
・乗車時は降りる人を待ち、押したり抜かしたりしない
・車内では体の前で荷物を持ち、スマホの使用は控える
・座席指定列車では決まった席に座り、勝手に移動しない
・座席への移動、降車はバスの停車中に行なう
・余裕を持って空港へ、機内では乗務員の指示に従う
・船では消灯時間を守り客室では静かにする
・自転車は左側通行がルール、歩行者を優先した運転を
〈小物のマナー〉正しいかさの持ち方
【パート4】外出先・観光地でのマナー
・レストランは入口で案内されるまで待つ
・ナプキンの使い方はお店の人へのメッセージ
・バイキングでは順序よく取り、食べられる量だけ盛りつける
・会席料理は料理ごとに正しい食べ方がある
・洋食ではナイフとフォークを正しく使う
・中国料理では円卓とレンゲの使い方がポイント
・ファストフード店やカフェでは、席を譲り合う
・セルフサービスの店では、食べっぱなしにしない
・お店に並んだ商品はていねいに扱う
・映画館やコンサートでは、音を出さない
・美術館では作品を大切にし、静かに鑑賞を楽しむ
・動物園や水族館では、動物を驚かせない
・図書館では静かに過ごし、本を大切に扱う
・選手や試合のじゃまにならないように応援する
・日本ではOKでも海外旅行ではNGなマナー
・宿泊施設では他の人のことを考えて行動する
・温泉施設の脱衣所はきれいに使う
・湯船に入るときは、ゆっくり静かに入る
・店内や景勝地で食べ歩きはしない
・ゴミ処理は外出先のルールに従う
・人気スポットでの写真撮影はほどほどにする
・きちんと装備をして暗くなる前に下山
・神社仏閣では、静かに参拝する
・お茶席では、茶道の手順にのっとり楽しむ
〈小物のマナー〉キャリーバッグの引き方
【パート5】訪問マナー・おもてなしマナー
・訪問は食事どきを避け、少し遅れて到着する
・玄関に上がったら靴をそろえ、コートは玄関の端に置く
・友人宅に泊まるときは、相手の習慣に合わせる
・お茶やお菓子はこぼさずにきれいに食べる
・紅茶と洋菓子の正しいいただき方を覚える
・和室でのあいさつは、しきたりに従ってふるまう
・洋室では立ったままあいさつをする
・友だちや親せきが快適に過ごせるように準備をする
・居心地よく泊まれるように準備をする
・和室では上座に案内し、お茶は茶たくにのせて出す
・洋室ではお茶菓子をテーブルに置いて配る
・いただいた手みやげは一段高いところに置く
・お見送りはできるだけ玄関の外まで
・おもてなしのときに注意すべきこと
〈小物のマナー〉スポーツ用品や楽器の持ち方
【パート6】冠婚葬祭のマナー
・結婚式では制服に革靴を着用する
・受付では「おめでとうございます」と笑顔でお祝いを伝える
・控室では新郎新婦の家族にお祝いのあいさつをする
・式場では静かに式を見守り、披露宴ではスピーチなどに拍手をする
・通夜・告別式には制服か地味な色の服装で参列
・受付は素通りしないでお悔やみを伝える
・通夜・葬式のお参りは、宗教のしきたりに従う
・法事は焼香、墓参り、お斎の順番で行なわれる
・仏壇や墓では静かに合掌をする
・お見舞いは相手の症状が落ち着いてから行く
・災害ボランティアでは被災者を第一に考える
〈小物のマナー〉手袋とマフラーをはずす場所
【パート7】手紙・スマホ・電話のマナー
・改まった手紙は、たて書きで白無地の便せんを使う
・目上の人へのはがきはたて書きで10行程度に
・年賀状のあいさつの言葉は、送る相手によって違う
・手紙やはがきのあて名や住所などの書き方にもルールがある
・かかってきた電話にきちんと対応して取りつげるようにする
・万が一に備えて公衆電話の使い方を覚えておく
・緊急時の連絡方法を家族といっしょに確認しておく
・スマホはルールを守り、相手のことも考えて使う
・ながらスマホ、居場所の公表は事故やトラブルの原因になる
・悪口、うわさ話、未確認の情報を安易にSNSに載せない
お電話でのご注文、お問合せも承ります。
PHP研究所 通販普及課 075-681-8818