雑誌
THE21 2014年7月号
今月号の読みどころ
「知っているか、知らないか」ではなく、「考えられるか、考えられないか」。答えが用意されていないビジネスの世界で求められるのは、自ら問いを立てて、アイデアを考えたり、判断することです。そして、そのベースになるのが“地頭の良さ”です。今月号では、どうすれば地頭が鍛えられるのかについて、実績あるプロフェッショナルに教えていただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
仕事に効く「地頭力」の鍛え方
〈第1部〉できる人がやっている“地頭力強化術” |
17p |
|
古典で先人の思考のプロセスを追体験する |
出口治明 |
18p |
あらゆる事態を考えて想定外を極力減らす |
植木義晴 |
21p |
言葉に囚われずに事実をそのまま受け入れる |
藻谷浩介 |
24p |
厳しい環境に身を置き不眠不休で考え抜く |
松井忠三 |
27p |
現象の奥にある“物事の構造”を捉える |
鎌田浩毅 |
30p |
〈第2部〉アタマが冴えてくる!「脳」の強化トレーニング |
33p |
|
[脳力強化編]いくつになっても「地頭」は鍛えられる |
加藤俊徳 |
34p |
[文章読解編]名作を読み、世のなかや人生について深く考える |
出口 汪 |
38p |
[数字力編]小学生の算数が数字の地頭力の基本となる |
村上綾一 |
40p |
[トレーニング編]脳を鍛えるフェルミ推定&アナロジークイズ |
細谷 功 |
42p |
[リラックス編]上手に休ませればパフォーマンスが高まる |
米山公啓 |
46p |
インタビュー
日本文化を世界に伝えるロックミュージシャンの英語コミュニケーション術 「『スカイツリー』ではなく、『スカイトゥリー』だ!」 |
デーモン閣下 |
8p |
ウクライナ紛争、中国領土問題、集団的自衛権…… “地政学”が教えてくれる世界と日本の未来地図 |
大前研一 |
81p |
「時間がない人」のための英語勉強法
“使える英語”“必要な英語”に特化しよう |
本城武則/関口雄一 |
50p |
日常の中で英語と接触する機会を増やそう |
早川幸治 |
54p |
1冊のTOEIC教材を浮気せず反復しよう |
長本吉斉 |
56p |
現役ビジネスマンの英語勉強法 |
58p |
決戦直前企画
ブラジルW杯でザッケローニ監督は結果を残せるか |
福西崇史 |
76p |
TOPICS
◆◇好評連載◇◆ |
||
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第33回 「放置されてきた少子化対策いよいよ待ったナシに」 |
小宮一慶 |
5p |
「トップの戦略眼」[経営観] 高原豪久(ユニ・チャーム代表取締役社長執行役員)「“大きな池”の“小さな魚”からスタートしよう」 |
聞き手:山田清機 |
13p |
くらたまの“世の中”ってヤツは! 第6回 「『クールビズ』の難しさ」 |
倉田真由美 |
65p |
“世界標準”の働き方 第3回 「“楽しく働ける組織”はいかにしてできるか」 |
星野佳路 |
66p |
ビジネスマンのための“脳力up”講座 最終回 「優れたアウトプットを生む脳を作るには?」 |
池谷裕二 |
69p |
ビジネス賢者の「読書論」 第3回 「『一冊の本を大勢で読む』という新しい読書術」 |
神田昌典 |
72p |
友人に見せたくなる“ちょい撮り”写真講座 第11回 「観光地で記念写真を撮る」 |
まるやまゆういち |
93p |
成長企業にワザあり 第9回 「古い日本企業の風土と成果主義を融合させる」 |
荒井正昭 |
94p |
商品に歴史あり 第247回 「ハイサワー」 |
藤井龍二 |
96p |
“できる人”と思わせる職場のマナー裏ワザ講座 第3回 「電話とメールの注意点」 |
篠原あかね |
98p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第33回 レイエス・ジェロム(富士フイルム) |
99p |
|
私が売りたいこの一冊――ビジネス書売り場の現場から 第4回 『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』 千葉拓さん(紀伊國屋書店新宿本店) |
100p |
|
ニッポン文化in ENGLISH! 第3回 「秋葉原」 |
安河内哲也 |
102p |
SKE48松村香織の「埋もれない」力 第2回 『情報発信で予定調和を壊す』 |
松村香織 |
106p |
歴史と向き合う 『軍師官兵衛』に学ぶ人生訓 第4回 『転機となった幽閉』 |
岡田准一 |
107p |
『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第52回 杏(女優) |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「自分の一部を『リストラ』しても、その経験はあとで必ず生きる」 |
しりあがり寿 |
112p |
◆◇仕事に使えるビジネス情報源◇◆ |
||
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
私が今月読んだ5冊 |
出雲 充 |
101p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。