THE21
発売日
2022年12月6日
税込価格
760円
(本体価格691円)
バックナンバー

THE21 2023年1月号

今月号の読みどころ

40代・50代から「一気に老ける人」と「若さが持続する人」の違いは、脳にあった! 時代に取り残されないためにも、人生後半を楽しく生きるためにも、脳の老化を防ぐことが重要です。しかし、巷にあふれる情報は玉石混淆。そこで脳の専門家に徹底取材し、「科学的に正しい脳の老化を防ぐ方法」を紹介します。
公式サイト


今月号の目次

総力特集:40代・50代から衰える脳 伸びる脳
<第1部>科学的に正しい「脳の老化」を防ぐ方法


脳の若さを保つカギは「前頭葉」を使う習慣にあり
和田秀樹
14p
「好き・面白い」という感情が脳の働きを活発にする
林 成之
18p
脳の性質を活かす勉強法で何歳からでも成果を出せる
西 剛志
21p
肥満やストレスは大敵! 脳にいい習慣、悪い習慣
瀧 靖之
24p
80歳を過ぎても好奇心と学ぶ意欲が衰えない理由
若宮正子
28p
最高齢の74歳で司法書士に合格した私の勉強法
伊藤忠男
30p
<第2部>厳選! ミドルの頭がやわらかくなる「脳トレ」


1秒で解く脳トレでとっさの判断力が伸びる
山中恵美子
34p
脱・ワンパターンの考え方で凝り固まった頭をほぐそう
木村尚義
38p
「ストーリー法」「場所法」で思い出す力を蘇らせよう
青木 健
41p
自分で考える力を取り戻す「10の難問」に挑戦しよう
北村良子
44p
毎日楽しく続けられる脳トレアプリ6選

48p
<第3部>40代・50代から必ず始める「認知症」の予防習慣


将来の発症リスクを抑える食事・運動・睡眠のポイント
広川慶裕
50p
ワーキングメモリを賢く鍛え衰えさせない3つの習慣
長谷川嘉哉
54p
「脳の老化」最速発見法と50代からの認知症予防対策
高島明彦
57p
40代・50代からの「脳のトリセツ」がわかる本12選

60p
第2特集:「若手に丸投げ」で時代に置いていかれる前に! ミドル世代こそ知っておきたい「SNSマーケティング」入門
「自前の投稿拡散」ではなく「顧客に発信させる」を目指す
飯高悠太
82p
「目的=KGI」の明確化とミドル層の力が成功のカギ
後藤真理恵
86p
企業の参入がまだ少ない「ショートムービー」が狙い目
若井映亮
90p
連載 ほか
Special Interview
万全な状態でカメラの前に立つ。それが僕の一番大切な仕事です
筧 利夫
8p
Comeback Interview
「ダイバーシティ&インクルージョン」が日本の未来を明るくする!
出口治明
62p
Topics
言いたいことを言っても嫌われない「自己主張」の技術
大串亜由美
65p
ストレスから心を守る「メタ認知トレーニング」
第1回 心を守るために必要な自分の客観視「メタ認知」とは!?
バク@精神科医
72p
「志本主義」時代のリーダー論
第5回「会社を使い倒せ」。あの大企業のユニークなパーパス浸透策
名和高司
68p
50歳からのお金 本当に大切な5つのこと
第2回「定年後も働く」のは実は楽しい!
大江英樹
74p
あのビジネス系インフルエンサーは、なぜ人気なのか?
第6回「好き」「楽しい」という想いが読み手の心を動かす
ヨス
94p
私の原動力
第13回 SNSで「入り口」を増やし、アートをもっと身近なものに
アビ(耳で聴く美術館)
96p
日本で広がる新しい働き方の可能性
第11回 価格決定権を消費者に! 常識を覆す「あと値決め」
ネットプロテクションズ
98p
著者に聞く! 話題書一行要約
第13回『聞く技術 聞いてもらう技術』
東畑開人
107p
松下幸之助の順境よし、逆境さらによし
第13回 道行く人もみなお客様
渡邊祐介
110p
私の人財育成論
第6回 色々な育て方を素直に謙虚に学びながら自分流を構築していく
池江美由紀
112p
商品に歴史あり
第349回 HOYAの「遠近両用メガネレンズ」
藤井龍二
100p
編集長よりご挨拶

3p
今月のキーフレーズ

7p
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本

78p
次号予告/編集後記

80p
定期購読/「THE21オンライン」のご案内

102p
読者プレゼント&インフォメーション

105p
THE21「電子版」/編集部「YouTube」のご案内

106p
今月の気になる新刊&エンタメ情報

108p

THE21 とは

 実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。