雑誌
THE21 2013年10月号
今月号の読みどころ
仕事ができる人と言うと、「コミュニケーション能力の高い人」「アイデアの出せる人」など、さまざまな条件があります。しかし、すべてに通じる条件の一つとして「カンのよさ」があるのではないでしょうか。“カン”がよければ、正しく問題を発見し、潜在ニーズに目をつけ、チャンスをつかむことができるはずです。そこで、今月号の特集では、各分野のプロフェッショナルの方々に、仕事のカンの磨き方を伝授していただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 ◇今月のキーフレーズ |
1p |
|
◇今月のキーフラッシュ |
6p |
|
◇『THE21』的情報クリップ/映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
|
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第24回 「『仮面』のウラが透けて見える黒田日銀総の発言」 |
小宮一慶 |
5p |
巻頭特別インタビュー
「“計画のない経営”から面白いものが生まれる」 |
森下一喜 |
8p |
遠藤保仁の「チームの絆のつくり方」 |
遠藤保仁 |
12p |
総力特集:上位3%の人だけが知っている「仕事のカン」の磨き方
◆第1部◆ 仕事のカンがいい人VS.悪い人 |
17p |
|
カンは訓練で磨くもので天性のものではない |
坂本 孝 |
18p |
実際に経験してはじめて“知識”が“見識”となる |
澤田秀雄 |
21p |
カンを磨きたければ仕事を断わってはいけない |
岩田松雄 |
24p |
理解や分析以前に「感じる」経験が大切である |
大川順子 |
26p |
「攻めのカン」と「守りのカン」の両方が必要だ |
小暮真久 |
28p |
“好き”を追求することでセンスが磨かれる |
楠木 建 |
30p |
◆第2部◆ 「仕事のカン」が冴えてくる7つの方法 |
33p |
|
[意思伝達編]「伝え方のカン」は相手の頭の中を想像すること |
佐々木圭一 |
34p |
[社内調整編]「報・連・相のカン」は遠慮しないことから |
河野英太郎 |
36p |
[事前調整編]「根回しのカン」は意思決定の時間短縮にあり |
髙城幸司 |
38p |
[会議編]「会議のカン」は「目的の共有」から生まれる |
大橋禅太郎 |
40p |
[対外折衝編]「交渉のカン」は事前準備と話を聞く姿勢から |
関根眞一 |
42p |
[業務遂行編]「業務命令のカン」は動機づけが急所である |
石田 淳 |
44p |
[人材育成編]「部下指導のカン」はほめ方・叱り方に気をつける |
後田良輔 |
46p |
仕事の“勘所”を押さえるためのブックガイド⑦ |
48p |
特集:失敗しない「接待の心得」
今こそ「接待」で差をつける! |
遠藤 功 |
50p |
お互いを理解するには食事が一番 |
能町光香 |
52p |
初心者のためのスマート接待術 ◇[準備編]日頃の心がけが接待成功のカギ |
大久保直子 |
54p |
◇[お店選び編]接待当日をイメージしておく |
56p |
|
◇[当日編]目の前の相手を心からもてなす |
58p |
|
最新★接待手土産ガイド |
監修:冨田いずみ |
59p |
|
||
気になるトップとの60分 なぜ「秋元久雄」の下に若者が集まるのか? |
秋元久雄 |
60p |
「トップの戦略眼」[人材観] 上野金太郎(メルセデス・ベンツ日本社長)「総合的な力をつけるにはチャレンジするのが一番」 |
聞き手:山田清機 |
81p |
大学の教養はどこへ行くのか? |
吉岡知哉 |
85p |
インフルエンザにかかりやすい人、かかりにくい人 |
岡部信彦 |
90p |
乳酸菌を毎日摂れば免疫力が高くなる |
奥村 康 |
92p |
|
||
◆◇好評連載◇◆ |
||
出雲 充の“自分を探す”仕事論 最終回 「“ファン”に支えられる会社」 |
出雲 充 |
65p |
鈴木敏文の「数字の向こうに『心理』を読む」 最終回 「よい数字を引き出すための仕事の発想法5カ条」 |
鈴木敏文 |
68p |
川越達也の「自分をプロデュースする力」 第2回 「テレビでコックコートを着ない理由」 |
川越達也 |
72p |
そうだ!佐々木常夫さんに聞いてみよう 第3回 |
佐々木常夫 |
76p |
商品に歴史あり 第238回 「おかめ納豆」 |
藤井龍二 |
94p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第24回 アルナ・クマーラ(ベネッセホールディングス) |
96p |
|
友人に見せたくなる“ちょい撮り”写真講座 第2回 「モノ」を美しく撮る |
まるやまゆういち |
97p |
ベストセラー解読 『不格好経営』 |
伊賀泰代 |
98p |
私が今月読んだ5冊 |
おおたわ史絵 |
99p |
藤川 太の「“ひとり”に備えるマネー術」 第10回 「“親の介護”に備える」 |
藤川 太 |
100p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第43回 「きゃりーぱみゅぱみゅ(アーティスト)」 |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「自分がやるべきことに正直に進もう」 |
近藤 誠 |
112p |
|
||
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。