頁数/仕様
160ページ / 縦:18cm 横:12.8cm
初版
2010年7月
在庫
在庫あり

教科書によく出る! 小学生の反対語絵事典

教科書に出てくるものを中心に覚えておきたい語を厳選。意味が反対になる言葉、対になる言葉について、絵や例文を交えてわかりやすく紹介しています。
著者(肩書)
主な著作 『教科書によく出る! 小学生の同音・同訓使い分け絵事典』(PHP研究所)
編集等 どりむ社
税込価格 1,100円   (本体価格:1,000円)
対象 小学生全般
頁数/仕様 160ページ / 縦:18cm 横:12.8cm
初版 2010年7月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


反対語とは、たがいの意味が反対になる言葉です。反対語を使った、こんな問題があります。「セーター、ズボン、くつの中で、ぬぐことはできるのに、はくことができないものはどれですか。」
答えは、セーターです。「セーターをはく」ではなく、「セーターを着る」が正しい表現だからです。
この問題を解くには、言葉の意味を正しく理解することが必要です。そのためには、「ぬぐ」と「はく」が反対語であることや、「ぬぐ」の反対語は「はく」だけではないことも、知っているとよいでしょう。
この本は、教科書に出てくるものを中心に、覚えておきたい反対語をのせました。また、言葉の意味が反対になるものだけでなく、並べると二つで一組みになるものも選びました。絵や文例から、それぞれの言葉の意味や使い方を楽しく知ることができます。また、反対の意味の慣用句やことわざもしょうかいしています。
反対語をたくさん知ることで、いつの間にか、読みとる力や表現力がアップしている自分に気づくことでしょう。  (「はじめに」より)

◆反対の意味をもつ言葉
・明るい⇔暗い
・浅い⇔深い
・朝日⇔夕日
・遊ぶ⇔働く
・暖かい⇔すずしい
・新しい⇔古い
・厚い⇔うすい
・暑い⇔寒い
・熱い⇔冷たい
・集まる⇔散る
・雨⇔晴れ
・あらあらしい⇔おだやか
・開始⇔終了
・過去⇔未来
・貸す⇔借りる
・かたい⇔やわらかい
・片方⇔両方
・勝つ⇔負ける
・軽い⇔重い
・感情⇔理性
・幹線⇔支線
・北⇔南
・厳しい⇔あまい
・基本⇔応用
・義務⇔権利
・栄える⇔おとろえる
・賛成⇔反対
・自然⇔人工
・従う⇔逆らう
・親しい⇔よそよそしい
・質素⇔ぜいたく
・自分⇔他人
・縦断⇔横断
・主観的⇔客観的
・出席⇔欠席
・白⇔黒
・信じる⇔疑う

◆反対の意味をもつ慣用句・ことわざ
【慣用句】
・馬が合う⇔そりが合わない
・顔を立てる⇔顔にどろをぬる
・合点がいく⇔腑に落ちない
・口が軽い⇔口がかたい
・首をたてにふる⇔首を横にふる
・腰が低い⇔頭が高い
・精を出す⇔油を売る
・鼻が高い⇔肩身がせまい
・歯に衣を着せない⇔奥歯に物がはさまる
・水に流す⇔根にもつ
・水の泡になる⇔実を結ぶ
・我に返る⇔我を忘れる

【ことわざ】
・急がば回れ⇔善は急げ
・君子危うきに近寄らず⇔虎穴に入らずんば虎子を得ず
・転ばぬ先のつえ⇔どろぼうを見て縄をなう
・好きこそ物の上手なれ⇔下手の横好き
・船頭多くして、船、山に登る⇔つるの一声
・大は小をかねる⇔しゃくしは耳かきの代わりにならず
・立つ鳥あとをにごさず⇔後は野となれ山となれ
・まかぬ種は生えぬ⇔果報はねて待て
・門前の小僧習わぬ経を読む⇔習わぬ経は読めぬ  ほか