受賞作品 版元 著者
第1回
(平成4年)
『正義と嫉妬の経済学』 講談社竹内 靖雄
(成蹊大学教授)
第2回
(平成5年)
『日本外交 現場からの証言
 ―拍手と微笑とイエスでいいか―
中央公論社
(中公新書)
孫崎 享
(駐ウズベキスタン共和国大使)
第3回
(平成6年)
『「悪魔祓い」の戦後史
 ―進歩的文化人の言論と責任―
文藝春秋稲垣 武
(ジャーナリスト)
(特別賞)  天谷  直弘  (平成6年8月30日逝去)
第4回
(平成7年)
『将軍と側用人の政治』 講談社
(講談社現代新書)
大石 慎三郎
(学習院大学名誉教授)
『デフレ繁栄論
 ―日本を強くする逆転の発想―
PHP研究所唐津 一
(東海大学開発技術研究所教授)
第5回
(平成8年)
『攘夷の韓国 開国の日本』 文藝春秋呉 善花
(エッセイスト)
第6回
(平成9年)
『大英帝国衰亡史』PHP研究所 中西 輝政
(京都大学教授)
(推薦賞)
『物語 フィリピンの歴史』
中央公論社
(中公新書)
鈴木 静夫
(ミシシッピー州立大学客員教授)
第7回
(平成10年)
『ノモンハンの夏』文藝春秋 半藤 一利
(作家)
(推薦賞)
『人生の価値を考える』
講談社
(講談社現代新書)
武田 修志
(鳥取大学助教授)
第8回
(平成11年)
『台湾の主張』PHP研究所 李 登輝
(中華民國総統)
第9回
(平成12年)
受賞作なし
第10回
(平成13年)
『「文明の裁き」をこえて』 中央公論新社
(中公叢書)
牛村 圭
(明星大学助教授)
第11回
(平成14年)
『地ひらく―石原莞爾と昭和の夢』 文藝春秋 福田 和也
(慶應義塾大学助教授、文藝評論家)
第12回
(平成15年)
『マックス・ヴェーバーの犯罪
 ―倫理』論文における資料操作の詐術と「知的誠実性」の崩壊―
ミネルヴァ書房 羽入 辰郎
(青森県立保健大学教授)
第13回
(平成16年)
『反音楽史 さらば、ベートーヴェン』新潮社 石井 宏
(音楽評論家)
(推薦賞)
『大東亜会議の真実
アジアの解放と独立を目指して』
PHP研究所
(PHP新書)
深田祐介
(評論家・小説家)
第14回
(平成17年)
『白洲次郎 占領を背負った男』講談社 北 康利
(銀行系証券会社勤務)
(特別賞)
『西條八十』
中央公論新社
(中公叢書)
筒井清忠
(帝京大学教授)
第15回
(平成18年)
『語られなかった皇族たちの真実』小学館 竹田 恒泰
(財団法人ロングステイ財団専務理事)
(特別賞)
『大地の咆哮』
PHP研究所 杉本信行
(元日本国際問題研究所主任研究員・平成18年8月3日逝去)
第16回
(平成19年)
受賞作なし
(奨励賞)
『日本軍のインテリジェンスなぜ情報が活かされないのか
講談社選書メチエ 小谷 賢
(防衛省防衛研究所戦史部教官)
第17回
(平成20年)
『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白講談社刊 高橋 洋一
(東洋大学教授)
第18回
(平成21年)
『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か講談社刊 長谷川幸洋
(東京新聞・中日新聞論説委員)
第19回
(平成22年)
『この命、義に捧ぐ――台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡集英社刊 門田隆将
(ノンフィクション作家)
第20回
(平成23年)
受賞作なし
(奨励賞)
『謎解き「張作霖爆殺事件」』
PHP研究所
(PHP新書)
加藤康男
(ノンフィクション作家)
第21回
(平成24年)
『昭和陸軍の軌跡』中央公論社
(中公新書)
川田 稔
(名古屋大学大学院教授)
(奨励賞)
『日本思想史新論』
筑摩書房
(ちくま新書)
中野剛志
(評論家)
第22回
(平成25年)
『消えたヤルタ密約緊急電』新潮社
(新潮選書)
岡部 伸
(産経新聞編集局編集委員)
(奨励賞)
『日米衝突の萌芽 1898―1918』
草思社
渡辺惣樹
(日米近代史研究家)
第23回
(平成26年)
『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』PHP研究所 石 平
(拓殖大学客員教授)
第24回
(平成27年)
『新・観光立国論』東洋経済新報社 デービッド・アトキンソン
(株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長)
(推薦賞)
『朝鮮王公族』
中公新書
新城道彦
(フェリス女学院大学 国際交流学部准教授)
第25回
(平成28年)
『なぜ私は韓国に勝てたか』産経新聞出版 加藤達也
(産経新聞社 社会部編集委員)
(特別賞)
『ドイツリスク』
光文社新書
三好範英
(読売新聞 編集委員)
第26回
(平成29年)
受賞作なし
(奨励賞)
『多田駿伝』
小学館 岩井秀一郎
(歴史研究者)
第27回
(平成30年)
『AI vs.教科書が読めない子どもたち』東洋経済新報社 新井紀子
(国立情報学研究所教授、同社会共有知研究センター長)
第28回
(令和元年)
『マーガレット・サッチャー 政治を変えた「鉄の女」』新潮選書 冨田浩司
(駐韓国大使)
第29回
(令和2年)
受賞作なし
(奨励賞)
『世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学』
ニューズピックス 近内悠太
(教育者・哲学研究者)
第30回
(令和3年)
『進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」』海士の風 太刀川英輔
(NOSIGNER代表・JIDA理事長)
第31回
(令和4年)
受賞作なし
(奨励賞)
『小林秀雄の「人生」論』
NHK出版新書 浜崎洋介
(文芸批評家)