頁数/仕様
160ページ / 縦:21cm 横:14.8cm
初版
2021年8月
在庫
在庫あり

【絵で見てわかる】発達が気になる子のための「ひとりでできる力」が身につく実行機能トレーニング

「計画立案」「空間や情報の管理」「お金の管理」「切り替え」「集中と制御」など、社会生活を送る上で必要な能力を家庭で身につけるための工夫を、マンガを用いて紹介。
著者(肩書) 高山恵子《NPO法人えじそんくらぶ代表、ハーティック研究所所長》
絵:よしのぶもとこ
主な著作 『イライラしない、怒らないADHDの人のためのアンガーマネジメント』(講談社)
編集等
税込価格 1,650円   (本体価格:1,500円)
対象 小学校低学年までの保護者
頁数/仕様 160ページ / 縦:21cm 横:14.8cm
初版 2021年8月

Get Adobe Reader『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。


私は、ちいさい頃からたくさんの失敗をしてきました。まだADHD(注意欠如・多動症)という概念もなかった頃ですが、失敗するたびに祖母が「失敗は成功のもと、つぎにうまくいく方法を考えればいいの」と声をかけてくれました。おかげで私は失敗に落ち込むことはあっても、気持ちを切り替え、前進することができました。この本のテーマである「ひとりでできる力」につながる「実行機能」について知ったのは20年以上前のことです。当時この研究の第一人者だったアメリカの心理学者、ラッセル・バークレー博士の講演を直接聞いたのです。
「実行機能」とは、「自分で何かを最後までやる力」です。博士の話は私の状態をぴったり言い当てていて、その時に初めて自分がさまざまな面で「実行機能」が低いことを思い知りました。ちいさい頃からたくさんの失敗をしてきたのは、物事を自分でやり遂げるための力が足りなかったからだったのです。
かなりショックでしたが、理由がわかれば対策が立てられます。うまくいかなかったのは、うまくいかない条件があったからなのです。気持ちを切り替えて、うまくいく方法を考えたり、人に相談したりして、条件を変えて、またトライすればいいのです。
成長期の子どもも失敗を繰り返しながら学んでいきます。その時に頭ごなしに叱るばかりでは子どもは萎縮し、あるいは反発し、内心ではどんどん自信をなくしていきます。
だから叱りつけるのではなく、うまくいかなかった条件を探して「どうすればつぎはうまくいくのか」を考える回路をつくることが大切なのです。本書はその方法を、わかりやすく絵で紹介しています。
うまくいかなくてイライラしたり、悲しい思いをしたりするのは、子ども自身です。時には子どもと向き合うことがつらいと思うことがあるかもしれませんが、親もいっしょに心あたたまる絵と共に、子どもの能力を的確な支援で伸ばしていけるよう、本書でサポートできることを願っております。  (「はじめに」より)

【PART1】「ひとりでできる力」を育む「実行機能」
(1)「ひとりでできる力」が身につく「実行機能」って何?
(2)運動で「実行機能」を強化する
(3)不安を解消することで「実行機能」は高まる
(4)発達障害と「実行機能」
(5)スマホ・ゲームと「実行機能」
(6)サポーターの存在が大切
〈コラム〉未来の幸せではなく、今日の安心と「やる気スイッチ」を

【PART2】「ひとりでできる」が叶う「実行機能」を高めるには
■起動
(1)質のよい睡眠で子どもは活動しやすくなる
(2)嫌なこともできるように
■計画立案
(3)お弁当をつくる
(4)「したいことリスト」をつくる
■時間の管理
(5)1日の時間を上手に使おう
(6)やりたい通りにできないのはなぜ?
(7)どれくらいの時間がかかる?
(8)時間を守るための工夫
(9)親子でお出かけのための計画を立てる
■空間や情報の管理
(10)捨てるものととっておくものの相談
(11)探しものをしないために決められた位置に置く
(12)ざっくり分類する
(13)実際に使う場合をイメージする
(14)きれいな部屋にするには
■お金の管理
(15)おこづかい帳をつけよう
(16)お手伝いでポイント(おこづかい)を貯める
(17)お金を計画的に活用することを教える
■切り替え
(18)予定は時に変更になることを教える
(19)予定が変更になっても慌てないために
(20)いろいろな意見を出し合う体験を
(21)代用してもいいことを教える
■ワーキングメモリ
(22)ワーキングメモリ(作業記憶)で苦手なことは?
(23)忘れないためのメモ
(24)カレンダーの活用
■集中と制御
(25)5分間集中するには
(26)やることリストをつくって楽しく塗りつぶす
(27)「カーッとなる」「ドキドキする」との付き合い方
(28)上手にリラックスするには
(29)やり続けたいことをストップするには
(30)ゲーム依存を予防するには