教育図書
イラスト&ケーススタディー60
住宅産業で働く人の
実践!コンプライアンス
~企業の社会的責任から職場の倫理問題まで~
『目次』『見本ページ』をご覧になるにはAcrobatReaderが必要です。
予めご用意ください。
執筆/監修 | [監修]田中宏司(経営倫理実践研究センター理事・首席研究員) [編]経営倫理実践研究センター [協力]秋野卓生(弁護士) |
---|---|
税込価格 | 660円(本体価格 600円) |
判 型 | A5判 |
仕 様 | 並製 |
ページ数 | 64ページ |
正しい知識と適切な対応で、予期せぬトラブルを未然に防ぐ!
一生一度の大きな買い物をするお客様を相手にする仕事ゆえに、法令遵守や道義的対応がいっそう求められる住宅産業。お客様の信頼を得るには関連法規や制度を理解し、常日頃から正しい仕事を心がけることが欠かせません。
本書は、営業・契約から設計、工事・引き渡しまでの工程で発生しかねない問題をケーススタディー式に取り上げ、考え方や理解のポイントをわかりやすく紹介します。
本書は、営業・契約から設計、工事・引き渡しまでの工程で発生しかねない問題をケーススタディー式に取り上げ、考え方や理解のポイントをわかりやすく紹介します。
●以下の手順で住宅産業特有の「コンプライアンス」について、短時間で学べます。
1.コママンガ&解説でコンプライアンスの基本を学ぶ。
1.コママンガ&解説でコンプライアンスの基本を学ぶ。
2.セクハラ、パワハラなど職場の日常業務で起こりやすい問題をショート・ケーススタディーで学ぶ。
3.住宅会社の実際の業務で起こりやすい専門的な問題をイラスト&ケーススタディーで学ぶ。
<OPTION>
500部以上ご注文の場合、表紙に貴社名を無料で印刷いたします。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
<OPTION>
500部以上ご注文の場合、表紙に貴社名を無料で印刷いたします。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
備考 | ◆◆◆本書の内容(一部抜粋)◆◆◆ 第1部 コンプライアンスの基本を学ぼう ●コンプライアンスは、なぜ必要なの? ●住宅産業でコンプライアンスがいっそう求められるわけ ●コンプライアンスは、一人ひとりが主役 ●お客様の視点に立って考えよう 第2部 一般業務ケーススタディー24 ●顧客名簿をUSBメモリに保存し、持ち出してもよいか? ●社内でのアンケート情報の流用は許されるか? ●複数の人へ一斉にメールする際に、注意点はあるか? ●クレームに個人的に対応するのはよいことか? ほか 第3部 住宅業務ケーススタディー36 ●知識があれば、土地の重要事項説明は誰がしてもOK? ●契約してもらえるまで帰らず、深夜に及んでも粘った ●会社に無断で多額のサービス工事を行ない、トラブルに対処した ●「先着○名様」はウソ。実は全員に特典を提供する ●インターネット広告については、厳格な審査をしていない ●設置すると建ぺい率オーバーのカーポートを、後施工として提案 ●子ども部屋を「納戸」として申請し、採光面積の問題をクリア ● 隣地との境界が不明確だったので、勝手に設定した ●確認済証の交付を受けていないのに、着工し始めた ●現場近くの業者に脅され、仕事を発注した ●発注ミスによる増額分を、下請会社に負担してもらった ●「展示施設を社会見学させてほしい」との要請を断った ほか ◎行動振り返りチェックリスト ※この書籍は書店での一般市販はいたしておりません。 |
---|