書籍

- 発売日
- 2005年08月12日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-64493-6
大阪人の「うまいこと言う」技術
著者 | 福井栄一著 《上方文化評論家》 |
---|---|
主な著作 | 『鬼・雷神・陰陽師』(PHP研究所) |
税込価格 | 838円(本体価格762円) |
内容 | 「私には親父の着物で、手が出まへん」――。商売から世間話まで、大阪人のコミュニケーションを円滑にするしゃれ言葉の魅力に迫る。 |
「アンタの話は『新しい煙管(きせる)』やなあ。つまらんわ」――。笑いの都・大阪には、相手に「うまいこと言うなぁ」と思わず感心させ、場の空気を和ませるような会話表現がある。
角(かど)が立たないように、言いたいことはしっかり言う。その技は、商談やお隣りさんとの日常会話、色街での駆け引きの中で息づいてきた。あからさまには言えないとき、窮地に陥ったときなど、ユーモア溢れるとっさの一言があれば、行き詰まる会話に風穴を開け、人間関係を円滑にできる!
会話力を磨きたい人必読のオモシロ知的表現術。
<本書に登場する「しゃれ言葉」>…文書が読みにくい=根性悪の姑/やることがない=欠けた硯(すずり)/言ったことを実行しない=うどん屋の釜/しつこい人=うなぎの天ぷら/頼りない人=新米の寿司屋/お金にうるさい=京細工/やっぱりケチ=春の夕暮れ/飲み過ぎで財産をなくす=下手な大工/ご機嫌斜め=おでん屋のはんぺん
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR