書籍

- 発売日
- 2005年11月07日
- 判 型
- B6判変型並製
- ISBN
- 978-4-569-64578-0
神様たちと暮らす本
著者 | 鎌田東二文 《京都造形芸術大学芸術学部教授》 ながおひろすけ絵 |
---|---|
主な著作 | 『神道とは何か』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,100円(本体価格1,000円) |
内容 | 生きるのが嬉しくなり、なぜか人生が楽しくなる、いとオモシロき日本の神様たちの知恵。つまらぬ悩みは、八百万の神々に預かってもらおう。 |
人々がなにげなくふれている、日本の伝統や神社、お祭り。でも、その奥にはとても深いものが潜んでいます。それを知っただけで、人生はずっと豊かなものになります。なぜなら、そこには、先祖から受け継いできたものがたくさんつまっているからです。日本人は、いたるところに神のはたらきがあると感得する心も持っていました。また、日本は自然の大きな力を「神」として「まつって」きました。つまり自然の大きな力の恵みを全身に感じ、親しみ愛し、畏れかしこみ、人生を豊かなものにしてきたのです。
そのようにして日本人が長い年月をかけて神さまに託してきたものの中には、日本ならではの生きる知恵がいっぱい。自然からのメッセージ、昔の人からのメッセージに耳を傾けてみましょう。その昔からの知恵を知ると、なぜか人生が楽しく、愉快になるのです。
そんな知恵を満載した、不思議な不思議なメッセージブック。きっと力をくれる言葉に出会える一冊です。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR