書籍

- 発売日
- 2014年09月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76227-2
「地形」で読み解く日本の合戦
著者 | 谷口研語著 《歴史研究家》 |
---|---|
主な著作 | 『明智光秀』(洋泉社 歴史新書y) |
税込価格 | 792円(本体価格720円) |
内容 | 戦に勝つためには「地の利」を得て、敵の裏をかけ! 関ヶ原、桶狭間、天王山、人取橋……。「地形」から日本の合戦の謎を解き明かす。 |
尾張平野を一望できる要害の小牧山をいち早く押さえて、天下取りへの野望を燃やす3倍の秀吉軍と互角以上に戦った徳川家康――。だが、その家康もかつて上洛を目指す武田信玄には、三方ケ原の台地を巧みに利用され、無様に敗走させられた“苦い経験”をもっていた。
本書は「地の利」を活かして作戦を練り上げた“戦巧者たち”の駆け引きと、合戦の勝敗の舞台裏を「地形」「地名」から読み解いていく。
「関ヶ原は『不破関』にちなむ――古代律令制の軍事施設」「瀬田橋の戦い――壬申の乱では『大津京』の最終防衛線」「沖田畷の戦い――『決戦』を急いで罠にかかった竜造寺軍」「山名の大合戦はすくない――賤ヶ岳の戦いも『陣取りゲーム』」「戸次川合戦――四国勢を崩壊させた仙石秀久の『独断専行』」など、古代から中世、戦国時代、幕末まで日本各地の合戦模様が鮮やかに甦る。
一目瞭然の写真・地図資料も多数収録!
『地形で読みとく合戦史』を改題。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR