書籍

- 発売日
- 2012年08月20日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78262-1
日本の将来はどうなるの?
資源の大研究
レアメタルから太陽エネルギーまで
著者 | 柴田明夫監修 《資源・食糧問題研究所代表》 |
---|---|
主な著作 | 『エネルギー争奪戦争』(かんき出版) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 世界のエネルギー資源と鉱物資源を、現状・課題・対策の3つの視点でとらえ、これからの持続可能な社会へ向けての可能性を探る。 |
自然から生まれ、私たちの産業やくらしに役立つものを、資源とよんでいます。その中で、石油や石炭など、動力や電力のもとになるものをエネルギー資源、鉄や銅などになるものを鉱物資源といいます。
本書は、こうしたエネルギー資源と鉱物資源を現状・課題・対策の3つの視点でとらえるとともに、これからの「持続可能な社会」へ向けての可能性について、図表や写真を交えて紹介するものです。
具体的な内容は、次の通りです。<第1章 エネルギー資源>エネルギーの源「太陽」/中東地域にかたよる石油/需要が高まる天然ガス/安くて豊富な石炭/安全性が問われる原子力/新エネルギーの開発 <第2章 鉱物資源>鉱物資源って何?/日本の産業を支える鉄/地金で輸入されるアルミニウム/「産業のビタミン」レアメタル、期待される海洋資源 <第3章 持続可能な社会へ>資源をむだなく使う/スマートコミュニティの始まり/みんなで考えてみよう ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR