書籍

- 発売日
- 2016年01月15日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78527-1
明治日本の産業革命遺産
近代化のなぞがとける
著者 | 小風秀雅監修 《お茶の水女子大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『日本近現代史』(放送大学教育振興会) |
税込価格 | 3,300円(本体価格3,000円) |
内容 | 日本の産業革命の原動力となり、世界遺産に登録された「製鉄・製鋼」「造船」「石炭産業」分野の23の遺産群を写真とともに紹介。 |
西洋の国々が長い年月をかけて成しとげた産業革命を、日本はわずか50年あまりで成功させました。その原動力になったとして世界遺産に登録された「製鉄・製鋼」「造船」「石炭産業」分野の23遺産群を、写真を交えてわかりやすく紹介します。“明治日本”のすごさがわかります。
[近代化の幕開け]鹿児島エリアの産業革命遺産:旧集成館/寺山炭窯跡/関吉の疎水溝 萩エリアの産業革命遺産:萩城下町/松下村塾/恵比須ヶ鼻造船所跡/大板山たたら製鉄所跡/萩反射炉 佐賀エリアの産業革命遺産:三重津海軍所跡 韮山エリアの産業革命遺産:韮山反射炉 釜石エリアの産業革命遺産:橋野鉄鉱山 [近代化のにない手]長崎エリアの産業革命遺産:旧グラバー住宅/小菅修船場跡/高島炭坑/端島炭坑/三菱長崎造船所関連施設 三池エリアの産業革命遺産:三角西(旧)港/三池炭鉱 八幡エリアの産業革命遺産:官営八幡製鐵所/遠賀川ポンプ室 他
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR