書籍
- 発売日
- 2017年12月13日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78691-9
よくわかる人工知能
何ができるのか? 社会はどう変わるのか?
著者 | 松尾豊監修 《東京大学大学院工学系研究科特任准教授》 |
---|---|
主な著作 | 『人工知能は人間を超えるか』(KADOKAWA) |
税込価格 | 3,300円(本体価格3,000円) |
内容 | 人工知能とは何か、何ができて、何がまだできないのか。人工知能の現状と未来、人とのかかわりについてわかりやすく解説。 |
状況に応じて自分で考え行動する掃除機、自律式航空機「ドローン」、人型ロボット。実用化が進む自動運転、自動翻訳……。人工知能によって社会はどう変わるのか、人間の仕事はどうなるのか。人工知能の進化のプロセスや起爆剤となったディープラーニングのしくみとともに紹介。
【パート1】そうだったの!? 人工知能の真実……人工知能はまだ完成していない/人工知能を備えたロボットと備えていないロボット/技術の発展が人類の暮らしを変えてきた 他 【パート2】こうして発展! 人工知能の歴史……図でわかる人工知能の発展/生みの親は4人の研究者/データと機械学習で問題解決にいどむ 他 【パート3】一気に成長! ディープラーニング……問題を一挙に解決するディープラーニングの登場/社会で活躍している人工知能:家庭で、公共施設で、人と対話するロボット/文学作品をつくる!? プロジェクト「作家ですのよ」/外国の人と交流できる自動翻訳アプリ
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR