書籍

- 発売日
- 2012年05月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-80416-3
後白河上皇 「絵巻物」の力で武士に勝った帝
著者 | 小林泰三著 《デジタル復元師》 |
---|---|
主な著作 | 『日本の国宝、最初はこんな色だった』(光文社新書) |
税込価格 | 990円(本体価格900円) |
内容 | 中世屈指の情報収集能力を誇った”大天狗”後白河。情報の源は何と「絵巻物」と「今様(はやりうた)」!? デジタル復元が謎を解く! |
平清盛、源頼朝など、新興武家棟梁が権力を握りはじめた時代。彼らと互角以上に渡り合った「大天狗」後白河上皇なかりせば、今の天皇制は大きく変容していたかもしれない。武士が後白河を蔑(ないがし)ろにできなかったのは、彼が一風変わった「情報源」を持っていたからだと著者は見る。その情報源とは、絵巻物である。
『日本の国宝、最初はこんな色だった』(光文社新書)が話題を呼んだデジタル復元師が、当時の社会を語る上で重要視されるべき「非人」の姿を収めた「年中行事絵巻」、庶民の信仰の実情をうかがい知ることができる「辟邪絵」、不思議な力について伝える「目無経」などを色鮮やかにデジタル再現。「策略家」とは思えない後白河の本当の姿、絵巻物が持っていた時代を動かす力について生き生きと語る。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR