書籍

- 発売日
- 2013年12月18日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-81722-4
なぜあの会社には使える人材が集まるのか
失敗しない採用の法則
著者 | 平田未緒著 《働きかた研究所代表取締役》 |
---|---|
主な著作 | 『パートのやる気を120%活かす法』(ダイヤモンド社) |
税込価格 | 968円(本体価格880円) |
内容 | なぜあの会社は優秀な新人を採用できるのか――。優良企業だけが知る、募集広告、メディア選択、応募受付と面接方法の秘訣を大公開! |
若者の安定志向に拍車がかかり、有名企業ばかりに応募が集中しています。
ついには採用試験にエントリー料を取って、応募を制限する企業まであらわれました。
一方、社員を大切に育て、経営が安定している優良な企業であっても、中小企業であれば、知名度不足で応募者がほとんど集まりません。
いったい、中小企業の採用担当者はどうしたらよいのでしょうか?
どのような工夫をすれば、「使える人材」を集めることができるのでしょうか?
どのような条件を提示すれば、稼げる人を大企業に奪われないのでしょうか?
そんな悩みを抱えるひとたちにとって、待望の書がついに発刊されました。
本書では、働く環境と意識の変化から「使える人材が集まらない」原因を解き明かし、これからの採用活動の必勝ルールを説きます。
募集、面接、選考など、難関は無数にありますが、外せないポイントは雇う側と働く側が「相思相愛」になれるかどうか。
このことが理解できれば、インターネット求人が当たり前になったいまでも、一部の優良企業が、あえて
・ネット求人サイトに募集広告を出さない
・縁故採用だけにする
といった、いっけん古臭い採用方法を選ぶ理由が納得できるでしょう。
本書は、担当者にとって外すことができない
・応募が増える募集広告とはどのようなものか
・求人メディアはどうやって選べばよいのか
・人を見抜く、面接での質問とは
・それでもよい人が採用できないとき、どうすればいいのか
という採用活動の一連の流れにそって、そのポイントを網羅的に紹介します。
具体的には、以下のような項目それぞれに、チェックリストを提示します。
会社の「見せ方」を工夫していましたか。
求人広告で「会社が求める人材像」を適切に表現していたでしょうか。
面接で、応募者に「見られている」という意識はあったでしょうか。
採用後に果たしてもらいたい役割を、面接時に「熱を込めて伝えている」でしょうか。
なぜこれらのポイントが重要なのか、中小企業の採用現場を長年取材し、数多くの現場の声を知る著者が、丁寧に解説します。
全ての採用関係者と企業経営者にとって、必読の一冊です。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます