書籍

- 発売日
- 2014年05月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-81884-9
クラゲ 世にも美しい浮遊生活
発光や若返りの不思議
著者 | 村上龍男≪加茂水族館館長≫、下村脩≪生物学者≫著 |
---|---|
主な著作 | <下村・主な著作>『クラゲの光に魅せられて』(朝日選書) |
税込価格 | 1,100円(本体価格1,000円) |
内容 | クラゲの品種数でギネス認定! 山形県・加茂水族館の美しいクラゲを、館長とノーベル賞学者のトークと見事な写真で紹介。 |
お客さんが15分で見終わって出てきてしまう――山形県鶴岡市の小さな水族館、加茂水族館は長年集客難に悩んでいた。偶然現れたサカサクラゲの赤ちゃんに歓声を挙げる来場者を見て館長は腹を括る。クラゲに賭けるしかない!
繁殖しようにも顕微鏡すら買えない資金難を知恵と工夫でやりくりし、エチゼンクラゲが話題になったら「食べる会」を開くなど試行錯誤が続く中、下村脩博士が発光するオワンクラゲの研究でノーベル賞を受賞し同館は一気に注目の的。2012年にはギネスブックがクラゲ展示種数世界一と認定。大人気スポットとなったクラゲ水族館のクラゲの魅力を、館長と下村博士が語り合う。世にも美しいカラー写真計107ページ。
(本書に収録されたクラゲの例)
・エチゼンクラゲ 加茂水族館名物、エチゼンクラゲ定食
・ベニクラゲ 若返りをするクラゲ
・ハッポウヤワラクラゲ 加茂水族館副館長が命名
・オワンクラゲ 研究に使ったオワンクラゲは100万匹に近い
・カツオノカンムリ 一匹のようで一匹ではない、藍青色の群体クラゲ
・アカクラゲ 「気絶しそうな感動」を生んだクラゲ
・カギノテクラゲ 漁師が怖れた「バンデンムシ」の正体
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR