書籍

- 発売日
- 2015年08月05日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-82324-9
首都圏の鉄道のすべて
著者 | PHP研究所編 |
---|---|
主な著作 | 『東京メトロのひみつ』、『小田急電鉄のひみつ』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,760円(本体価格1,600円) |
内容 | JRや東京メトロなど大手私鉄から中小私鉄やケーブルカーまで、首都圏を走る路線の概要や歴史・車両・見どころ・豆知識などを大紹介。 |
1872(明治5)年に、日本初の鉄道が新橋~横浜間に開業して以来、首都圏はわが国で最も鉄道網が密に延びている地域になりました。そこは蒸気機関車から電車への発展を見ることができますし、都市間鉄道から都市圏鉄道まで、さながら“見本市”の様相を呈しています。近年も、新交通システムの路線が開通したり、私鉄と地下鉄の相互直通運転がすすめられたり、上野東京ラインの開業など輸送改善が進みます。またその一方で、鉄道遺産と呼ばれるような古い施設、痕跡などもあちこちに残っています。これも日本で最も早く鉄道が普及した証と言えるでしょう。
本書は、新幹線に通勤電車、地下鉄、路面電車、新交通システムなど、首都圏を走るさまざまな鉄道について、路線の特徴や概況、おもな車両、駅の紹介のほか、廃止となった路線、沿線にある「鉄道スポット」、車両基地など、幅広い情報を1冊にまとめました。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR