書籍

- 発売日
- 2015年08月12日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-82618-9
日本の手術はなぜ世界一なのか
手術支援ロボットが拓く未来
著者 | 宇山一朗著 《藤田保健衛生大学医学部上部消化管外科教授》 |
---|---|
税込価格 | 902円(本体価格820円) |
内容 | ロボット手術(ダ・ヴィンチ)をはじめ、「日本の手術」が世界のトップ水準なのはなぜか。世界のスーパードクターが語る、日本の医療とは。 |
王貞治氏の胃がん手術執刀医がいま「ダヴィンチ」(手術支援ロボット)への熱き思いを語る!
腹腔鏡手術による胃の全摘に世界で初めて成功した著者が、「ダ・ヴィンチ」を広めるためにできることとは何かを考える。
医療の世界は、海外は成果主義で、日本は年功序列型。たとえば報酬の面でいえば、海外では手術をすればするほど収入が増える。だから患者を部下に任せるようなことは絶対しない。
一方、日本の医局は、徒弟制度のようにベテランが若手に技術を伝承してきた。職人かたぎが手術へのこだわりを生んだことも技術の面で影響したし、徒弟制度のように師匠がしっかりと弟子に教えるので、落ちこぼれは出にくく平均的にいい医師が多くなっていった。
その上で、ロボット手術の技術が加わった。器用な医者が使えばさらに日本の手術レベルはさらに高まるだろう。第一線で活躍する著者が今後の医療のあり方と目標を語る。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR