書籍

- 発売日
- 2016年11月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-83203-6
日本語の建築
空間にひらがなの流動感を生む
著者 | 伊東豊雄著 《伊東豊雄建築設計事務所代表》 |
---|---|
主な著作 | 『あの日からの建築』(集英社) |
税込価格 | 902円(本体価格820円) |
内容 | 日本を代表する建築家が、自身の代表的建築物を考察しながら、都市のあり方、地方再生、東北の復興を語る。建築を通した日本論。 |
西洋から入ってきたモダニズム建築を単に採用しているだけでは、日本人が建築家として仕事をする意味はない。同時に、日本の伝統的な建築に留まっていても、同じようにまったく意味がない。余韻や曖昧さを楽しみながら、自由に振る舞える建築をどうやったらつくれるか――と著者は語る。
「管理」と「経済」の高く厚い壁に取り囲まれ、グローバリズムの海に溺れる現代に、場所と土地に根差す「日本語の建築」で挑む
内容例を挙げると、
●無表情になった東京
●「人間味」あふれる都市への旅
●モノとしての建築を大地に立ち上げる
●英語によって均質化する社会
●「日本庭園」としての建築
●均質化する建築家らの脱却 等々
ブリッカー建築賞など数々の栄誉に輝いた建築家が、「日本語」という空間から、建築の未来を考察する。建築家が建築家であるために、いま、なしたいことと、必要なこと。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR