書籍

- 発売日
- 2017年02月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-83568-6
新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか
愛国心と国際心
著者 | 草原克豪著 《拓殖大学名誉教授、日本空手協会会長》 |
---|---|
主な著作 | 『新渡戸稲造1862~1933』(藤原書店) |
税込価格 | 1,034円(本体価格940円) |
内容 | 新渡戸こそは近代日本の稀にみる発信者であった。なぜ世界的ベストセラー『武士道』は生まれたのか、新渡戸の人生とともに迫る一冊。 |
世界的大ベストセラー『Bushido』を著し、初代国際連盟事務次長を務めた新渡戸稲造。当時、世界と対等に渡り合った日本を代表する真の国際人でありながら、その半生、そして『Bushido』執筆にいたる想いは、多くの人に知られてはいない。
「武士道」は狭い意味での武士道の解説書ではない。武士道論というよりは、日本の道徳思想文化論である、と著者は語る。日本には宗教教育はないが武士道があり、日本人の道徳の基礎となっていることを広く世界に知らせようとした。その文章からは、日本および日本人に対する揺るぎない自信と誇りが伝わってくる。新渡戸こそは近代日本の稀にみる発信者であった。
人一倍熱い愛国心をもって米国、欧州と講演活動で日本人の思想、立場を語り歩いた日本の発信者、新渡戸稲造の人生から「武士道」執筆の想いに迫る。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR