書籍

- 発売日
- 2018年08月31日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-83771-0
負けグセ社員たちを「戦う集団」に変えるたった1つの方法
著者 | 田村潤著 《元キリンビール株式会社代表取締役副社長》 勝見明構成 |
---|---|
主な著作 | <田村・主な著作>『キリンビール高知支店の奇跡』(講談社+α新書) |
税込価格 | 1,540円(本体価格1,400円) |
内容 | 『キリンビール高知支店の奇跡』は”奇跡”ではなかった! 「組織の病」に悩むミドル・リーダー必読の実践書。 |
「現場の社員の士気が上がらず、社内で営業職を辞めたい人が増えている」「一所懸命やっているが業績は下降するばかりで、突破口が見出せない」「やることが増え、仕事がどんどんやりづらくなっている」……。
日本企業全体がこのような共通の問題意識を抱えている、と経営学者の野中郁次郎氏は指摘する。では、どうすれば日本企業が抱える病を払拭できるか。
そのヒントは、筆者自身の経験に基づいて書かれた『キリンビール高知支店の奇跡』にあった。筆者は、野中氏の提唱する「知識創造理論」はキリンビール高知支店における取り組みと共通する点が多く、このイノベーション理論こそ、企業が本来の強さを取り戻すために必要だ、と考える。
そこで、本書は、『キリンビール高知支店の奇跡』の実践例を「知識創造理論」と照らしながら解説。さらに、誰もが実践可能な方法論を提示する。現場で悪戦苦闘する経営者やミドル・リーダー必読の「組織改革の教科書」。
【本書の主な内容】
●まえがき 『キリンビール高知支店の奇跡』とは
●第I部 100戦100勝の「戦う集団」に変える方法
●序章 弱体化する現場の原因は「本社」にある――ブレイクスルーできるのは自立する「現場」
●第1章 理念があるから飯が食える――「指示の奴隷」からいかに脱するか
●第2章 戦略は顧客視点で考える――考え抜くリーダーになるためにデータに囚われるな
●第3章 部下の行動スタイルを変え、現場力を高める――「やる気」を引き出す環境整備
●第4章 本社を味方につけ、活用する――上司と「うまくやっていく」ための秘訣
●終章 根本が確立されるとうまくいく――ひたすら本質へ向かえ!※各章末に勝見明氏による解説「知識創造理論による読み解き」を収録
●第II部 対談 野中郁次郎氏×田村潤
●おわりに
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます