雑誌
月刊誌PHP 2001年10月
人づきあいの距離とタイミング
詩 「過去を悔やまない」 「未来をおそれない」 今という「時間」と向かい合う 最低限のマナーです。 |
ひろはまかずとし |
表2 |
生きる 辛い苦しいは、生きてる証拠 |
木全孝徳 |
p12 |
特集:人づきあいの距離とタイミング 時間をおかず、本音で話す |
大林素子 |
p16 |
特集:人づきあいの距離とタイミング 「自由空間」があってこそ |
高見澤たか子 |
p19 |
特集:人づきあいの距離とタイミング 美味しい距離のはかり方 |
宮島秀司 |
p22 |
特集:人づきあいの距離とタイミング 芝居も人づきあいも“間が大事 |
京 唄子 |
p25 |
特集:人づきあいの距離とタイミング 心理ゲーム 人づきあいの癖をチェック |
齊藤 勇 |
p28 |
特集:人づきあいの距離とタイミング “携帯電話時代のコミュニケーションの心がけ |
榎本博明 |
p30 |
読者手記特集:挫折の中で見つけたもの チャンス and リターン |
鈴木 芽 |
p81 |
読者手記特集:挫折の中で見つけたもの 三十三日間の命 |
吉満小百合 |
p84 |
読者手記特集:挫折の中で見つけたもの タンポポのささやき |
倉木治子 |
p87 |
ヒューマン・ドキュメント 人生の光を求めて ~ある中途視覚障害者の闘い 菅野芳亘さん |
釉木 涼 |
p48 |
21世紀に残したいもの お宮参り/文通/『ダギーへの手紙』 |
p36 |
|
介護の知恵袋 楽しい生活のリズムを大切に |
荒川宏子 |
p38 |
心が軽くなる悩み相談室 結婚しなければ良かった 他 |
ロザンナ |
p57 |
心豊かに生きるために メジャーもマイナーもない |
松野宗純 |
p90 |
届けそこねたメッセージ 関門海峡をわたるたび |
伊井直行 |
p92 |
私の本 『儒教とは何か』 |
鷺沢 萠 |
p94 |
私の映画 『初恋のきた道』 |
永田 萠 |
p95 |
マンガ とつげき家族 「人づきあいはほどほどが大切」の巻 |
手丸かのこ |
p96 |
心を育む 帰る家がない子どもたち 自立ケア施設「若竹学園」 |
網中裕之 |
p60 |
松下幸之助の遺した言葉 頭を低くしているか |
谷口全平 |
p34 |
笑顔 愛知県/神奈川県/岩手県 |
高橋章夫/松美里枝子/関暁 |
p1 |
鳥と歌えば アカゲラ |
村上康成 |
p4 |
琵琶湖十二景 えりのある景色 |
寿福滋 |
p6 |
温泉でほっこり 大分県 別府海浜砂場 |
平野恵理子 |
p8 |
われら楽しき仲間たち つまごいファームイン |
関 暁 |
p41 |
どうぶつのつぶやき レッサーパンダ/トラ |
蜂須賀秀紀 |
p46 |
わたしを癒す場所 森の公園で乗馬を |
岸本葉子 |
p65 |
開運ガーデニング イエロー・ガーデンで金銭を呼び込む! |
山下容子 |
p68 |
英国流快適家事術 シンプル収納でくつろげる家に |
佐藤よし子 |
p70 |
のぞいてみようエコ生活 環境にやさしく経済的なエコ・クッキング |
中山庸子 |
p72 |
わたしの健康法 首巻で体温の保持/ぞうりを室内履きに/寝る前にラジオ体操 他 |
p76 |
|
旬を食べる さけ |
畑耕一郎 |
p78 |
産直おいしいもの情報 愛知県/宮城県 |
p80 |
|
こころにひびくことば リトゥル ラム フゥ メイド ジィ リトゥル ラム フゥ メイド ジィ |
寿岳章子 |
表3 |
月刊誌PHP
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。