発売日
1998年9月10日
税込価格
545円
(本体価格495円)

THE21 1998年10月

仕事に役立つインターネット
活用次第でビジネス・スタイルはこれだけ変わる

p21
ネットのない生活は考えられない人たちの毎日
ヘビーユーザーたちは何のために使っているのか
花本章
p22
ネットを通じて電子決裁も学校教育もできる
双方向のメールの機能を活かしたビジネス最前線
花本章
p26
「第三世代ホームページ」を役員が少つくった起業が勝つ、いまのところ経営戦略にも顧客本位にもなっていない
林志行
p28
コラム・消えたホームページ 成長したホームページ
わずか2年半のあいだに、こんな変化があった
ウォールデン
p33
「他人任せ」から「自己責任」で守る意識が必要だ
水居徹
p34
必要以上の規制は「モラルパニック」にすぎない
行政の対応、マスコミの報道は正しいか
福富忠和
p35
パソコンを使わない「ネットTV」って何?
テレビをみる感覚でインターネットが利用できる

p36
編集部発 インターネットライフを充実させるアイテム
いいもの、便利なサービスを使わない手はない!

p38
Q&Aで理解する「日本の税金は高いか?」
身近な問題なのに意外と知らない人が多い
浅羽隆
p41
幼稚園が老人ホームに変わる日
「少子化」と「高齢化」がもたらすものとは?
中村翔子
p54
資格、特技を身につけよう!
いざというとき通用する

p62
売れる商品は売れる
不況を嘆いてばかりいても何も始まらない!

p81
データ編 マクロデータで分析する「平成不況の真実」
3つの消費指標、家計調査、鉱業生産指数-

p82
アイテム編
谷 正和
p84
メーカー編
70年前の名著『「いき」の構造』にヒントあり、日本人の嗜好を徹底的に分析したものが勝つ
島野清
p86
ショップ編
日本全国「消費不況をものともしない店」30
八田真美子
p88

バリアフリー住宅のすべて
p97
座談会 長崎発テーマパーク革命
一年で完成した入場無料の「あぐりの丘」が話題!
伊藤一長 安藤忠雄 久門渡
p105
責任者、出てこい!
使途秘匿金
屋山太郎
p8
今月のキーワード
「ユニバーサルデザイン」ほか

p11
今月のキーナンバー
「日本の農業就業者」ほか

p13
今月のランキング
「プロの営業マンに必要な能力は『目標達成意欲』と『顧客ニーズリサーチ力』」ほか

p15
国際情勢の「なぜ」に答えます
コソボ自治州(新ユーゴ)
橋本光平
p18
商品に歴史あり
「パンティストッキング」の巻
藤井龍二
p110
秋元総合研究所
西岡郁夫
秋元康
p75
三田村邦彦の巻
麻生圭子
p52
農業が変わる・食卓が変わる
農業経営革命
平野勝巳
p69
急進主義
西部邁
p48
データが語るアメリカ
航空券購入はスリルあるショッピングー
神尾恵理子
p17
西村晃の街角経済学
テーマパーク化する巨大ショッピングセンター
西村晃
p112
素敵な上司といわれるために
「マウンドは孤独だった」ほか
金平敬之助
p45
どうなった? あの重要課題
参議院
永久寿夫
p50
人間通になる読書術
『二宮尊徳の教え』
谷沢永一
p96
今月の新刊ガイド
『侵略の世界史』ほか
竹内むつ子
p115
ISSEIのアーティスト解剖学
Misia
富澤一誠
p116
高橋克彦の幻想映画館
『ゴジラ』
高橋克彦
p117

THE21

 実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。