雑誌
歴史街道 1997年7月
世界七不思議への旅 2 万里の長城 中国 |
田中次郎 |
p144 |
歴史街道・ロマンへの扉 31 龍野 |
鶴田純也 |
p142 |
鬼平料理ごよみ 三 文月 干鱧と泥鰌なべ |
逢坂剛 |
p140 |
中国から来たのか、少年使節が持ち帰ったのか…… 謎が謎を呼ぶ、「胡弓」のルーツとその魅力 |
久保田敏子 |
p133 |
ちょっと知的に歴史探検 16 戸定歴史館 千葉県松戸市 |
田村淳 |
p131 |
コメと日本人と伊勢神宮 第47回 日本文化がこれからの時代に果たす役割 ハーバード大学・シンポジウム「神道とエコロジー」に参加して2 |
上之郷利昭 |
p125 |
伝説探訪 平安時代の天才貴族・小野篁が冥土へ通った道 |
戸田京助 |
p120 |
ドキュメント 小御所会議 こうして徳川慶喜は「朝敵」となった |
田口英爾 |
p116 |
私の一冊 『神々との遭遇』 |
吉岡正毅 |
p112 |
「司馬遼太郎」の贈りもの 第六三回 政治は感情で組み立てられる 『歳月』一 |
谷沢永一 |
p104 |
人間の情景 明日に背をみせた男 |
八尋舜右 |
p1998 |
安部譲二の「人生、色々ありまして…」 第3回 蘇我入鹿 育ちの良さに負けてしまった「優秀な三代目」 |
安部譲二 |
p1996 |
特集2 話題の毛利元就夫妻から、バツイチ幸せカップルまで 戦国の夫婦にみる「幸せ」のかたち コラム 哀しくも美しき四組の人生 |
中村整史朗 |
p90 |
特集2 話題の毛利元就夫妻から、バツイチ幸せカップルまで 戦国の夫婦にみる「幸せ」のかたち 毛利元就と妙玖 家運隆盛の秘訣は「良妻賢母」にあり |
古川薫 |
p86 |
特集2 話題の毛利元就夫妻から、バツイチ幸せカップルまで 戦国の夫婦にみる「幸せ」のかたち 今川氏親と寿桂尼 夫に代わって家政をしきった「お姫さま」 |
野村敏雄 |
p82 |
特集2 話題の毛利元就夫妻から、バツイチ幸せカップルまで 戦国の夫婦にみる「幸せ」のかたち 鍋島直茂と陽泰院 ぴったり寄り添う“バツイチ同士 |
難波利三 |
p78 |
「歴史の道」を歩く 第3回 鎌倉・切通し 神奈川県 |
p72 |
|
今さら人に聞けない「香港返還」の基礎知識 |
丹藤佳紀 |
p67 |
謎に迫る 古代政争の黒幕は秦氏だった! |
武光誠 |
p59 |
与那国通信 第7回 さとうきびの季節 |
堀江誠二 |
p56 |
インターネットでとっておきの「ふるさと情報」 |
p53 |
|
インターネットでとっておきの「ふるさと情報」 心を磨かずして頭は鍛えられず! |
p53 |
|
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 心を磨かずして頭は鍛えられず! 明治・大正のサラリーマンたちの「脳力開発法」 |
竹内洋 |
p48 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 コラム 歴史上の有名人が語る「考えること、生きること」 |
p47 |
|
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 乱世を生き抜いた男たちの「活脳食」百科 |
永山久夫 |
p42 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 コラム 「ヒント」を見つけるための科学者列伝 |
河島順一郎 |
p41 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 大科学者たちが遺してくれた自己開発・極めつきのヒント |
山村紳一郎 |
p36 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 天才軍師・諸葛孔明がすすめる自分を高める秘訣 |
守屋洋 |
p32 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 ヘレン・ケラーの生涯が語る脳力の奇跡 |
木原武一 |
p28 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 女ごろしの秘薬をつくった南方熊楠の奇想天外な発想法 |
神坂次郎 |
p24 |
特集1 世界の偉人たちの「頭の鍛え方」 あなたの脳には、人類400万年の進化の叡知が眠っている |
大島清 |
p18 |
にっぽんのたたずまい 3 名古屋市大須・堀川 |
浅井愼平 |
p9 |
歴史街道への招待 3 空海 高野開創―和歌山・高野町 |
p6 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。