雑誌
歴史街道 2000年5月
東郷平八郎と大山巌
暦 七十二候図 初夏 立夏・小満 |
p4 |
|
One Shot History 一万一五〇〇年前の縄文土器は、内側が赤く塗られていた!? |
p9 |
|
A home of… 動物園 |
水無月ジュン |
p12 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 「度量」と「器量」がもの言うとき |
渡部昇一 |
p20 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 東郷平八郎と大山巌・人生年表 |
p25 |
|
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 受け継いだ西郷隆盛の「敬天愛人」 |
上之郷利昭 |
p26 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 ふるさと・加治屋町には英雄がいっぱい |
p30 |
|
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 若き日の二人が欧州で学んだもの |
桐野作人 |
p32 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 明治の軍人は欧米でこんなに人気があった |
p36 |
|
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 NHK『その時 歴史が動いた』で大反響! CGで再現・これが運命の東郷ターンだ |
p38 |
|
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 バルチック艦隊を破った幻の潜水艦 |
多賀一史 |
p41 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 東郷平八郎 「たった一度の決断」が海戦を勝利に導いた |
秋月達郎 |
p42 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 勝敗を決した「IT革命」 |
多賀一史 |
p50 |
特集1 東郷平八郎と大山巌 「強運」をもたらす男の条件 大山巌 補佐役の「明知」を引き出した大器 |
生出寿 |
p52 |
謎に迫る 南北朝の動乱は、畿内と東国の戦いだった |
武光誠 |
p60 |
日本人で初めてエルサレムを訪れた男 ペトロ岐部カスイ |
高沢直 |
p67 |
戦国道具図鑑 23 陣羽織 |
本山賢司 |
p72 |
特集2 二代目を育てた「三人の女傑」かくして、徳川秀忠は名将軍となった 戦国時代は、「男女参画型社会」だった |
小和田哲男 |
p78 |
特集2 二代目を育てた「三人の女傑」かくして、徳川秀忠は名将軍となった お江の方 拝啓 生命凝縮の人・小督様 |
藤本義一 |
p82 |
特集2 二代目を育てた「三人の女傑」かくして、徳川秀忠は名将軍となった 大姥局 その一言が「器」を創り上げた |
西本鶏介 |
p86 |
特集2 二代目を育てた「三人の女傑」かくして、徳川秀忠は名将軍となった 春日局 三〇〇年の安泰はあ「直訴」から |
諸田玲子 |
p90 |
QUIZ その時 歴史が動いた 第一回 |
p94 |
|
あかんべえ 二五 深川ふね屋不思議ばなし |
宮部みゆき |
p96 |
「司馬遼太郎」の贈りもの 第九五回 虚心は人間を聡明にする『項羽と劉邦』(一) |
谷沢永一 |
p104 |
私の一冊 『夢酔独言他』 |
柳家小里ん |
p112 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第一回 哭いて飛ぶ |
神坂次郎 |
p115 |
シリーズ 絵で見る日本の歴史 第十三回 聖徳太子 憲法十七条に託されたこころ |
河合真如 |
p122 |
第一回頑固者賞エッセイ募集・受賞作品発表 「家族」 |
p124 |
|
緊急提言 日本日とが自分たちの言葉・日本語を失うとき |
森本哲郎 |
p129 |
歴史街道・ロマンへの扉 65 京の庭 |
鶴田純也 |
p134 |
智謀の系譜 平戸松浦藩物語 第四回 血族 |
安部譲二 |
p136 |
にっぽんのたたずまい 37 東京・渋谷 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。