雑誌
歴史街道 2000年11月
大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家
暦・七十二候図 初冬・立冬・小雪 |
p4 |
|
One Shot History 11月 奈良・植山古墳に推古女帝の哀しみを見た! |
p9 |
|
A home of… 地下鉄 |
水無月ジュン |
p12 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 波瀾と幸運を背負った男 |
渡部昇一 |
p20 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 高橋是清の人生年表 |
p25 |
|
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 昭和二年春・不況脱出への四二日間 |
八尋舜右 |
p26 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 図解 金融再生への道 |
p30 |
|
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 「正直」と「楽天」で乗り越えた前半生 |
秋月達郎 |
p32 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 珠玉の言葉 |
p37 |
|
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 高橋是清秘蔵写真館 |
p38 |
|
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 たったひとり、軍部に屈せず、時代に迎合せず |
保阪正康 |
p42 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 「六分の侠気、四分の熱」で臨んだ経済再建 |
樋口廣太郎 |
p46 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 是清の時代がよくわかる九つの経済用語 |
西野武彦 |
p50 |
特集1 世界恐慌、忍びよる軍国主義… 大蔵大臣・高橋是清 今、求められる果断の政治家 知るための本 |
p53 |
|
東京オリンピック ビリの英雄、カルナナンダ |
鈴木康允 |
p55 |
謎に迫る 織田信長の覇業を陰から支えた元関白 |
安部龍太郎 |
p60 |
銭湯の背景画に富士山が多い理由 |
野地耕治 |
p67 |
戦国道具図鑑 29 馬標 |
本山賢司 |
p72 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 伝説・史実との微妙な関係 |
加藤秀俊 |
p78 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 世の中を騒がせたあんな話・こんな話 奈良時代 安禄山が攻めてくる! と信じた藤原仲麻呂は… |
山口博 |
p82 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 世の中を騒がせたあんな話・こんな話 コラム1 古代 トラに食われた? 祟られた? |
藤谷恵 |
p83 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 鎌倉時代 日本は黄金の国だ! に踊らされたフビライ・ハンは… |
山口博 |
p84 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 コラム2 中世 将軍殺害から兄弟殺しまで |
藤谷恵 |
p85 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 戦国末期 豊臣秀頼は秀吉の子ではない! を耳にした毛利家は… |
小和田哲男 |
p86 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 コラム3 戦国 陰謀あり、前触れあり |
藤谷恵 |
p86 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 江戸時代 米が買い占められている! に怒った町人たちが… |
吉原健一郎 |
p87 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 コラム4 近世 馬が喋った? 天から御札が降ってきた? |
藤谷恵 |
p88 |
特集2 歴史を変えた「噂ばなし」 明治時代 西郷隆盛は生きている! に衝撃を受けたある巡査が… |
前坂俊之 |
p90 |
QUIZ その時歴史が動いた 第七回 |
p92 |
|
坂本龍馬の「幻の手紙」が見つかった |
宮地佐一郎 |
p95 |
あかんべえ 三一 深川ふね屋不思議ばなし |
宮部みゆき |
p100 |
読者参加ページ 私が訪ねた歴史の町 |
p108 |
|
私の一冊 『オセロー』 |
辻厚志 |
p112 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第七回 B29に馬乗りした少年飛行兵 |
神坂次郎 |
p115 |
朝鮮通信使 ソウルからやって来た友好行列 江戸時代の善隣外交は、こんなに盛大だった |
辛基秀 |
p120 |
絵で見る日本の歴史 第十九回 弓削道鏡と和気清麻呂 |
河合真如 |
p132 |
歴史街道・ロマンへの扉 71 大峯山 |
鶴田純也 |
p134 |
智謀の系譜 平戸松浦藩物語 第十回 争乱 |
安部譲二 |
p136 |
たたずまい・にっぽんの島 6沖縄島 |
浅井愼平 |
p146 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。