雑誌
歴史街道 2001年2月
北条時宗と時頼 「蒙古襲来」*強きリーダーへの道
表紙のことば 日本史、ときより、とき、むねむね |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
今日は何の日? 今月の歴史カレンダー |
p4 |
|
One Shot History 中仙道守山宿には、人形がいっぱい |
p9 |
|
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 「私の政治」から「公の政治」へ |
童門冬二 |
p16 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 北条氏関連略系図 |
p22 |
|
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 北条氏年表 |
p23 |
|
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 時宗が父の背中から学んだこと |
八尋舜右 |
p24 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 コラム1 北条氏はカリスマなき時代のリーダーだった |
長尾剛 |
p28 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 廻国伝説を生んだ名君・時頼 |
山田智彦 |
p30 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 コラム2 時宗の兄、知られざる人生 |
p34 |
|
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 「絶望の時代」に日蓮が支持された理由 |
百瀬明治 |
p36 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 コラム3 一四〇年の安泰をもたらした経済基盤 |
北村龍行 |
p40 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 「日本」を初めて意識した二人 |
高橋克彦 |
p42 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 特別インタビュー 時頼が息子に託した夢 |
渡辺謙 |
p46 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 NHK大河ドラマ・前半の楽しみ方 |
阿部康彦 |
p48 |
特集1 「蒙古来襲」◎強きリーダーへの道 北条時宗と時頼 鎌倉時代を知るための五つのキーワード |
谷口研語 |
p50 |
歴史の楽しみ方 人間のドラマ、それが歴史です |
松平定知 |
p56 |
謎に迫る 織田信長を葬り去った闇の人脈 |
安部龍太郎 |
p60 |
コラム 安土城がコンピュータグラフィックで復活 |
p66 |
|
お茶と日本人 第一回 「まずは一服」―その昔、抹茶は薬だった |
小堀宗実 |
p68 |
特集2 海を越えた「サムライ」たち 世界標準に挑んだ日本のスポーツマン列伝 彼らの相手は「世界」だった 野茂英雄、奥寺康彦、岡本綾子… |
阿部珠樹 |
p78 |
特集2 海を越えた「サムライ」たち 世界標準に挑んだ日本のスポーツマン列伝 怪腕「マッシー」メジャーをゆく 日本人初の大リーガー・村上雅則 |
池井優 |
p82 |
特集2 海を越えた「サムライ」たち 世界標準に挑んだ日本のスポーツマン列伝 「タイガー・モリ」が伝えたもの アメリカの剣士・森寅雄 |
早瀬利之 |
p86 |
特集2 海を越えた「サムライ」たち 世界標準に挑んだ日本のスポーツマン列伝 偉大なる「やんちゃ坊主」 グレイシー柔術の祖・前田光世 |
夢枕獏 |
p90 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第十回 百句の墓標 |
神坂次郎 |
p95 |
あかんべえ 三四 深川ふね屋不思議ばなし |
宮部みゆき |
p100 |
私の一冊 『完本 文語文』 『算数軽視が学力を崩壊させる』 |
平岡英信 |
p110 |
初心に返れば心が軽くなる 般若心経・私の読み方 |
栄久庵憲司 |
p116 |
戦争秘話 吉田茂邸に潜入したスパイ ある陸軍省防衛課工作員の手記が語るもの |
保阪正康 |
p120 |
朝鮮通信使―「誠信の道」を訪ねて 第一回 ソウル |
辛基秀 |
p124 |
短気集中連載 列車に乗って一万四〇〇〇キロ! ある鉄道マンの大陸横断大旅行 第二回 ポーランドから中央アジアへ |
川口史 |
p127 |
歴史街道・ロマンへの扉 27 伊勢神宮 |
鶴田純也 |
p132 |
絵で見る日本の歴史 第二二回 稲機の奨励 |
河合真如 |
p134 |
智謀の系譜 平戸松浦藩物語 第十三回 キリシタン |
安部譲二 |
p136 |
たたずまい・にっぽんの島 9 玄界島 福岡県 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。