雑誌
歴史街道 2001年6月
ムルデカに栄光あれ!
表紙のことば その道は、僕にはムルデカ |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
今日は何の日? 今月の歴史カレンダー |
p4 |
|
歴史街道6月号 INDEX歴史年表 |
p5 |
|
下町職人―その技と心 2 半纏 |
p9 |
|
One Shot History 東京裁判秘話 ゴミ箱から見つかった外相・重光葵の漢詩 |
上田温之 |
p14 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 彼らは何のために戦ったのか |
保阪正康 |
p18 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 年表・地図 |
p24 |
|
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 日米戦争がアジアの独立運動にもたらしたもの |
中西輝政 |
p25 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 統治の基本は「自立精神」の涵養にあり―軍政下で今村均が伝えたこと |
日下公人 |
p32 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 「バリ島の父」と呼ばれたある日本人 |
長 洋弘 |
p36 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 伝説の人になった落下傘部隊長 |
秋月達郎 |
p40 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 今、なぜ『ムルデカ』なのか |
浅野勝昭 |
p44 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 「独立を祈る」――壁の血書が語る真実 |
青木正文 |
p46 |
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 コラム 約束を果たすために―ハッサン・田中の手記より |
p50 |
|
特集1 ムルデカに栄光あれ! 「独立運動」に身を投じた元日本兵 コラム 日イを結ぶ「ミエさん」の学校 |
p52 |
|
あの日は晴れ? それとも雨? 天気図で見る幕末・維新 第2回 開陽丸座礁 明治元年一一月一五日・江差沖 |
小野寺健太郎 |
p54 |
ワンショットクイズ その時歴史が動いた 戦艦大和、沈没ス 遅れてきた大鑑巨砲主義の悲劇 |
p56 |
|
漢字にまつわるあんな話、こんな話 |
p60 |
|
謎に迫る 木曾義仲が源頼朝に滅ぼされた本当の理由 |
武光 誠 |
p65 |
にっぽんの剣豪 2 宝蔵院胤栄 |
本山賢司 |
p72 |
特集2 名君たちの金科玉条 組織再生を成功させた「心の骨」とは? 金科玉条は「心の骨」 |
童門冬二 |
p78 |
特集2 名君たちの金科玉条 組織再生を成功させた「心の骨」とは? 保科正之 列国の例を以て自ら処るべからず |
中村彰彦 |
p80 |
特集2 名君たちの金科玉条 組織再生を成功させた「心の骨」とは? 細川重賢 師は国の大工殿、人づくりは木づくりなり |
童門冬二 |
p84 |
特集2 名君たちの金科玉条 組織再生を成功させた「心の骨」とは? 毛利敬親と島津斉彬 そうせい。非常の際は非常の人物が必要なり |
神木哲男 |
p88 |
特集2 名君たちの金科玉条 組織再生を成功させた「心の骨」とは? コラム 暗君? それとも名君? |
p92 |
|
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第十三回 帰らざる索敵機 |
神坂次郎 |
p95 |
あかんべえ 三八 深川ふね屋不思議ばなし |
宮部みゆき |
p100 |
私が訪ねた歴史の町 |
p108 |
|
歴史街道図書館 私の一冊 『新訂 徒然草』 |
土居健郎 |
p112 |
歴史街道図書館 VIDEO&DVD 『隠し砦の三悪人』 |
p114 |
|
豊臣秀吉にも「黒衣の宰相」がいた!? |
火坂雅志 |
p115 |
絵で見る日本の歴史 第二六回八幡太郎義家 |
河合真如 |
p120 |
朝鮮通信使――「誠信の道」を訪ねて 第五回 上関 |
辛 基秀 |
p122 |
特別対談 文明の崩壊を解き明かす「二つの視点」 |
松井孝典 安田喜憲 |
p125 |
日本の城下町 2大分県杵築市 杵築城 |
p132 |
|
歴史街道・ロマンへの扉 77 今井町 |
鶴田純也 |
p134 |
智謀の系譜 平戸松浦藩物語 第十七回 浮橋主水事件 |
安部譲二 |
p136 |
たたずまい・にっぽんの島 13 篠島 愛知県 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。