雑誌
歴史街道 2001年12月
聖徳太子・平和を育む思想
表紙のことば 太子た策 |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
今日は何の日? 今月の歴史カレンダー |
p4 |
|
歴史街道12月号INDEX歴史年表 |
p5 |
|
下町職人 その技と心 八 金属鍛金 |
p9 |
|
谷沢永一の日本史ヤミ鍋 四 詩人を没落させるに刃物は要らぬ |
谷沢永一 |
p14 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… 聖徳太子の人生 |
p18 |
|
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… 「対立」を「両立」に変えた世界でただ一人の男 |
堺屋太一 |
p20 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… NHK取材班太子信仰を歩く |
辻泰明 |
p28 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… コラム 聖徳太子の子孫は、どうなったのか |
p33 |
|
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… 何が若きプリンスを挫折させたのか |
黒岩重吾 |
p34 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… 架空? 暗殺? 怨霊? 不可解な謎を解くカギは? |
関裕二 |
p42 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… その「人間主義」はどこから生まれたか |
中西進 |
p46 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… CGで復元 天寿国繍帳 |
大橋一章 |
p52 |
特集1 聖徳太子◎平和を育む思想 もし今、この大天才が生きていれば… インフォメーション テレビ番組・ゆかりの地・展覧会・書籍 |
p56 |
|
「百人一首」にまつわる意外なお話 |
山口博 |
p60 |
謎に迫る 長江流域に花開いた「森の文明」 |
安田喜憲 米延仁志 |
p66 |
にっぽんの剣豪 8 白井亨 |
本山賢司 |
p74 |
特集2 乱世のアンチ・ヒーロー 梟雄たちの戦国史 北条早雲、斎藤道三、松永久秀 「下克上」を演じた油断ならぬ男たち |
小林久三 |
p78 |
特集2 乱世のアンチ・ヒーロー 梟雄たちの戦国史 講談風人物伝・真田昌幸 幸村の親父は、煮ても焼いても食えぬ奴 |
六代宝井馬琴 |
p84 |
特集2 乱世のアンチ・ヒーロー 梟雄たちの戦国史 宇喜多直家 「黒い知恵」をもって備前を乗っ取る |
森本繁 |
p88 |
特集2 乱世のアンチ・ヒーロー 梟雄たちの戦国史 コラム まだまだいる戦国の「要注意!」人物 |
p92 |
|
その時歴史が動いた 満州事変・関東軍独走す |
p94 |
|
中国革命秘話 孫文を陰から支えたある映画人 |
上田温之 |
p96 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第十九回 老母の祈り |
神坂次郎 |
p101 |
あの日は晴れ? それとも雨? 天気図で見る幕末・維新 最終回 ペリー来航 |
小野寺健太郎 |
p106 |
私が訪ねた歴史の町 |
p108 |
|
VIDEO&DVD 『雨あがる』 |
p114 |
|
もうひとつの大本営 愛知県半田市・中埜半六邸の謎 |
秋月達郎 |
p116 |
歴史の楽しみ方 地図を見るもよし、気になる人物の年表をつくるもよし |
逢坂剛 |
p123 |
勲章と日本人の知られざる関係 |
奥宮正武 |
p128 |
絵で見る日本の歴史 第三二回 元寇 |
河合真如 |
p134 |
歴史街道・ロマンへの扉 83 司馬遼太郎記念館 |
鶴田純也 |
p136 |
朝鮮通信使 第十一回 大阪 |
辛基秀 |
p138 |
たたずまい・にっぽんの島 19鹿児島県 奄美大島・名瀬港 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。