雑誌
歴史街道 2002年12月
関ケ原の戦い「全国版」
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() ![]() |
表紙のことば 日本国中、関ケハラハラ状態 |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
今日は何の日? 今月の昭和史カレンダー |
p4 |
|
歴史街道12月号 INDEX歴史年表 |
p5 |
|
下町職人 その技と心 最終回 宝船熊手 |
p9 |
|
One Shot History シルクロードからやって来たまばゆいばかりの美術品 |
p14 |
|
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から それは、豊臣秀吉と前田利家に始まった!? |
小和田哲男 |
p18 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から ビジュアルデータ ひと目でわかる全国の「関ケ原合戦」 |
p24 |
|
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 東北 上杉景勝と直江兼続の大いなる構想 |
中村彰彦 |
p26 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 北陸 前田利長、父の遺言を果たせず |
戸部新十郎 |
p30 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から そのとき、豊臣恩顧の武将たちは… |
野村敏雄 |
p34 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 東海 織田信長の嫡孫・秀信、岐阜城を明け渡す |
寺林峻 |
p38 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 近畿 柳生石舟斎、座して動かず |
火坂雅志 |
p42 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 親子・兄弟、骨肉相食みながら 九鬼と真田 |
桐野作人 |
p46 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 中国・四国 鳥取城主の右往左往と村上水軍・最後の賭 |
森本繁 |
p52 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第一部・日本列島、北から南から 九州 徳川家康を震撼させた黒田如水の野望 |
高橋直樹 |
p56 |
谷沢永一の日本史ヤミ鍋 十六 大石内蔵助はなぜ討入りの日を遅らせたか |
谷沢永一 |
p60 |
謎に迫る これだけある! 出雲と高句麗の共通点 |
山口博 |
p62 |
孫文を助けた日本人パイロット・坂本寿一 |
上田温之 |
p69 |
にっぽんの剣豪 19 林崎甚助 |
本山賢司 |
p74 |
特別企画 最後の海軍兵学校生徒 かくして、海兵七八期は、戦後を担う人材となった 海軍を目指した元少年たち |
上之郷利昭 |
p78 |
特別企画 最後の海軍兵学校生徒 かくして、海兵七八期は、戦後を担う人材となった コラム ハウステンボス周辺の太平洋戦争関連史跡 |
p83 |
|
特別企画 最後の海軍兵学校生徒 かくして、海兵七八期は、戦後を担う人材となった ビジュアル・データ 16枚の絵で綴る海軍兵学校針尾分校の一日 |
安倍真次 |
p84 |
特別企画 最後の海軍兵学校生徒 かくして、海兵七八期は、戦後を担う人材となった 彼らの明るさが、戦後の日本を救っていった |
池田武邦 |
p86 |
明治・大正に出会う町 11 根岸 侘び住いが似合う町で洋食を |
森まゆみ |
p88 |
長編歴史ミステリー 夢幻花 第六回 |
東野圭吾 |
p92 |
凡ちゃんの昭和たまさか芸能人生 第12回 ナベプロに草鞋を脱ぐ |
世志凡太 |
p100 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第二十八回 人間爆弾゛桜花"飛ぶ |
神坂次郎 |
p103 |
歴史街道図書館 大人のための古典・名作案内 vol8 徒然草 |
長尾剛 |
p110 |
歴史街道図書館 歴史を映像化する vol9 ヒトラーの左手 |
辻泰明 |
p114 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第二部 それぞれの選択 「関ケ原合戦図屏風」に見る、その日の武将たち |
内田九州男 |
p118 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第二部 それぞれの選択 武将たちはどのように描かれているか |
内田九州男 |
p122 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第二部 それぞれの選択 あの人たちの「天下分け目」 宮本武蔵から沢庵宗彭まで |
長尾剛 |
p126 |
総力特集 関ケ原の戦い 全国版 日本が二つに割れた日、男たちは… 第二部 それぞれの選択 商人・武器職人・僧侶たちはいかに動いたか |
神木哲男 |
p130 |
絵で見る日本の歴史 第四四回 松平定信 |
河合真如 |
p136 |
歴史街道・ロマンへの扉 95 藤原京 |
鶴田純也 |
p138 |
たたずまい・にっぽんの島 31 礼文島 北海道 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。