雑誌
歴史街道 2003年5月
創刊15周年記念号 山本五十六と太平洋戦争
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() ![]() |
表紙のことば 伝説-嘘の五三八=山本五十六 |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
今日は何の日? 今月の明治・大正史カレンダー |
p4 |
|
歴史街道5月号 INDEX歴史年表 |
p5 |
|
ふるさとを訪ねて 五 二宮尊徳 |
p9 |
|
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 戦後の日本人に、勇気と希望を与えた提督 |
上之郷利昭 |
p16 |
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの Photo&Data 昭和十八年四月十八日、最期の日 |
p22 |
|
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 何が、父を「真珠湾」へと駆り立てたのか |
山本義正 |
p26 |
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 海軍の暴走を防ぐ楯となれ! 心友・堀悌吉が吐露した信念 |
保阪正康 |
p32 |
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの コラム 国葬後の「山本五十六」 |
p36 |
|
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 飛び立つ長官を見送る日まで |
奥宮正武 |
p38 |
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの コラム 井上成美が海軍兵学校生徒たちに伝えたこと |
河島順一郎 |
p44 |
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 写真と証言で綴る その生き方・考え方 山本五十六年譜 |
p46 |
|
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 写真と証言で綴る その生き方・考え方 元帥の思い出 |
三和義勇 |
p48 |
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 写真と証言で綴る その生き方・考え方 本当の山本五十六を知るための四冊の本 |
p55 |
|
特集1 山本五十六と太平洋戦争 没後六〇年、今なお人を魅了するもの 写真と証言で綴る その生き方・考え方 海軍将官たちの回想 |
p56 |
|
ちょっと楽しいニューヨーク・ヤンキース歴史物語 |
阿部珠樹 |
p62 |
ドキュメント・賤ケ岳合戦 豊臣秀吉を天下人にした瞬間 |
内田九州男 |
p68 |
にっぽんの剣豪 23 宝蔵院胤舜 |
本山賢司 |
p74 |
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! 黄門様を演じて見えてきたもの |
里見浩太朗 |
p78 |
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! いつ、どんな時代劇が愛されてきたのか |
鷲田小彌太 |
p82 |
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! インタビュー 僕たちがこだわる理由 「決め台詞」を使える面白さ |
平山秀幸 |
p86 |
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! インタビュー 僕たちがこだわる理由 生と死を身近に見つめたいから |
小山ゆう |
p88 |
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! インタビュー 僕たちがこだわる理由 現代劇にはない「おしゃれさ」 |
高島礼子 |
p89 |
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! 銭形平次・木枯らし紋次郎から鞍馬天狗まで 主人公たちが生きた時代はいつか |
p90 |
|
特集2 今こそ、時代劇を楽しむ! より楽しむための関連カタログ |
p92 |
|
凡ちゃんの昭和たまさか芸能人生 第17回 笑えば天国 |
世志凡太 |
p94 |
長編歴史ミステリー 夢幻花 第十一回 |
東野圭吾 |
p96 |
ルポ・家系図をつくる人々 ルーツ・ヒーリングを探る 第四回 謎の先祖を追い求めて |
平野勝巳 |
p104 |
歴史街道図書館 歴史を映像化する vol14 海底の艨艟『ビスマルク』の真実 |
辻泰明 |
p114 |
谷沢永一の日本史ヤミ鍋 二一 日本人にとって法とは何か |
谷沢永一 |
p116 |
創刊一五周年記念特別企画 日本列島・北から南から 地域が育んだ名将と名君 あるべきリーダーの姿ここにあり! |
童門冬二 |
p118 |
創刊一五周年記念特別企画 日本列島・北から南から ビジュアル・データ 今いて欲しい領国経営の達人たち 東日本篇 |
p122 |
|
創刊一五周年記念特別企画 日本列島・北から南から ビジュアル・データ 今いて欲しい領国経営の達人たち 西日本篇 |
p124 |
|
絵で見る日本の歴史 第四九回 五箇条の御誓文 |
河合真如 |
p126 |
歴史街道・ロマンへの扉 100 大阪市中央公会堂 |
鶴田純也 |
p128 |
環境と日本人 第1部 一千年の実験都市 第1回 ハウステンボスで起こった不思議な現象 |
上之郷利昭 |
p130 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 最終回 特攻遺族たちの戦後 |
神坂次郎 |
p137 |
おかげさまで創刊一五周年 『歴史街道』はこんな日本人を取り上げてきました! |
p143 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。