雑誌
歴史街道 2007年9月
天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() ![]() |
如水の水 |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
この人に会いたい vol.8 |
原田夏希 |
p7 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 総論 家康、三成を凌ぐ「第三の男」の恐るべき選択 |
加藤廣 |
p14 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 ビジュアル1 七度にわたる激闘! 石垣原合戦 |
p20 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 ビジュアル2 壮大なる計画! 天才が描いたもう一つの「関ケ原」 |
p22 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 九州征伐―島津軍を翻弄した黒田父子の鮮やかな手並み |
火坂雅志 |
p24 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 コラム1 毛利の懐刀・小早川隆景との出会い |
p29 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 ビジュアル3 機略縦横! 精強島津軍を退けた智謀 |
p30 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 秀吉が恐れたその才知…やがて心中密かに芽生えたもの |
野村敏雄 |
p32 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 ビジュアル4 戦国一の軍師をめぐる人々 |
p36 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 本能寺、そして関ケ原…常に先を読み、勝負に挑んだ男の本懐 |
江坂彰 |
p38 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 天下分け目の決戦へ! 重臣らが仰天した大いなる秘策 |
工藤章興 |
p42 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 コラム2 次の天下は家康に帰する。 しかし… |
p47 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 精鋭・黒田二十四騎―穿天才軍師を支えた曲者揃いの男たち |
本山一城 |
p48 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 ひと月で九州を席捲! 石垣原の快勝から、怒涛の進撃へ |
永岡慶之助 |
p52 |
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 コラム3 亀甲車、調略…敵兵を殺さない攻城戦 |
p57 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 ビジュアル5 黒田軍起つ! 電撃の九州席捲戦 |
p58 |
|
総力特集 天才軍師、最後の挑戦 黒田如水と関ケ原 己の「才能」を天下に賭ける時 夢破れてもまた、悔いなし…如水円清の辿りついた境地 |
八尋舜右 |
p60 |
谷沢永一の「日本史ヤミ鍋」 七三 昔ブルーフィルムという高価な商品があった |
谷沢永一 |
p66 |
ここが押さえどころ! 古文書の読み方、楽しみ方入門 |
桐野作人 |
p68 |
グラフィティ にっぽんの剣豪 72 中村一心斎 |
本山賢司 |
p74 |
特集 神話の国・出雲への旅 日本人の「魂」の原郷を訪ねて なぜ、神々の国・出雲は日本人の心を打つのか 前編 神話に秘められた「悲劇」の謎 |
関裕二 |
p78 |
特集 神話の国・出雲への旅 日本人の「魂」の原郷を訪ねて 超要約! まんが出雲神話 |
関裕二 |
p82 |
特集 神話の国・出雲への旅 日本人の「魂」の原郷を訪ねて なぜ、神々の国・出雲は日本人の心を打つのか 後編 小泉八雲が見つけた「日本人のこころ」 |
関裕二 |
p84 |
特集 神話の国・出雲への旅 日本人の「魂」の原郷を訪ねて 大社の復元、巨大木柱… 博物館で古代王国に思いを馳せる |
関裕二 |
p88 |
秘蔵写真で見る陸海軍試作機 |
多賀一史 |
p94 |
連載小説 利休にたずねよ 第十五回 北野大茶会 |
山本兼一 |
p100 |
「歴史街道」伝言板 |
p110 |
|
BOOKS・DVD |
p112 |
|
この著者に注目! 清水義範 |
p114 |
|
昭和四十年代前半、懐かしいあの日々 |
辻明人 |
p116 |
戦国合戦の“意外な”事情 第二回 「あの謙信が負けた!?」 軍師白井入道の恐るべき采配 |
河合敦 |
p122 |
地中海に浮かぶ 「岩窟王の島」と「鉄仮面の島」 |
田中次郎 |
p128 |
歴史街道・ロマンへの扉 152 串本 |
鶴田純也 |
p134 |
江戸情緒を楽しむ 夏こそ浅草「納涼」散歩 |
藤谷恵 |
p136 |
日本ふるさと紀行8「重伝建地区」を訪ねて 徳島県三好市東祖谷 |
中塚裕・西澤健二 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。