詳細検索はこちら

検索結果

通信教育

前のページへ [ 120 ] 件中 [ 101120 ] 件目を表示
タイトル 内容
101 「トヨタ式 改善」レベルアップコース トップから突然、「コストを半分にしろ」と指示をされたら――。
トヨタには、このような無理難題を解決するノウハウがあります。それは「改善」です。改善は「日々コツコツとムダ取りをする」だけではありません。ときに「大きな課題を解決するための抜本的な発想の転換」も改善なのです。
本コースでは、ムダ取り型改善が一段階レベルアップした課題解決型改善の手法を学び、大きな成果をあげられる実践力を鍛えます。
7,000円
102 [実践]クレーム対応マスターコース クレームはお客様の期待のあらわれであり、対応次第では大きなチャンスになります。本コースではクレームのとらえ方から活かし方、システム構築の方法まで幅広く学習し、お客様の立場にたったクレーム対応ができる社員の育成を目指します。 16,000円
103 食中毒防止実践コース 食中毒事故を防止するために、食中毒菌の特徴を正しく理解し、職場で実践できる取り組みを事例を交えながら学びます 16,000円
104 食品業界のコンプライアンス実践コース 食品メーカーに続発する数々の不祥事や事故。いったい何が原因なのでしょうか? 本コースでは、食品現場のコンプライアンス(法令順守)は何を意味し、ねらいとしているのかを、わかりやすく解説します。 9,000円
105 「トヨタ式 仕事の見える化」実践コース 私たちの職場には、さまざまな問題が潜んでいます。そしてその問題が表面化したとき、解決しようとします。しかし表面化したということは、トラブルが発生した後ということでもあります。トヨタでは、問題は表面化する前に改善してしまおうという考え方が一般的です。その手段が「見える化」です。本コースでは、「トヨタ式見える化」の考え方と具体的な実践ノウハウを紹介しています。問題を未然に解決する手法だけでなく、積極的に自ら知恵を出すことができる人材育成を目指します。 7,000円
106 「結果を出す人」はここが違う! アドラー心理学に学ぶ「やり抜く力」の高め方 困難に直面したとき、立ち向かい乗り越えていくのか、それとも、あきらめ逃げ出してしまうのか――。仕事をしていくうえでは、いかに厳しいビジネス環境にあろうとも、日々さまざまな課題をクリアし、結果を出し続けることが求められます。その成否を分けるのが「やり抜く力」です。
本コースでは、アドラー心理学の理論をベースにした考え方・手法により「自分軸」を確立することで、「やり抜く力」を身につけます。
13,000円
107 「トヨタ式 人づくり」の基本がわかるコース トヨタ式では、「モノをつくる前に人をつくれ」と言います。技術が発展した現代において、モノづくりの差をつけるのは、機械設備ではなく「人」です。だからこそ、まず「人をつくる」ことが何よりも重要なのです。
本コースでは、トヨタの現場で大切にされ、実践されている人づくりの考え方をあますところなく紹介。「自ら考え、自ら育つ人」の育成を実践できる力を育むことを目指します。
7,000円
108 [新版]心のマナーセンスアップコース 形だけを学ぶのではなく、自分自身の感性を高め、お客様を見るセンスを磨き、顧客満足を実践できるマナーを身につけることを目的としています。 13,000円
109 食品事故防止のための食品工場の5S実践コース 従来の5Sとは全く異なるPDCAの管理サイクルを用いた「5S管理」の手法を学ぶことで、食品工場における5S本来の効果を最大限に引き出すことができます。 16,600円
110 乳製品業界のHACCP実践コース 乳製品の製造に携わる方々の、第一のミッションは消費者に安全・安心の製品を提供することです。本コースでは、一般的衛生管理、HACCPの構築とともに、フードチェーンの管理とマネジメントについても、具体事例を取り上げて解説します。 13,000円
111 スピード仕事術マスターコース 成果を出す人、仕事のできる人には「決断力」がある!
スケジュールを考えて仕事をしているはずなのに、いつも締め切り間際に慌てているということはありませんか。もし思い当たる人は、「決断力」がなく、時間をうまく使えていないといえます。本コースでは、仕事の優先順位決定においても欠かすことのできない「決断力」を身につけ、仕事をスピーディーかつ質の高いものにする仕事術を学びます。
7,000円
112 コンプライアンスの理解と実践コース 企業の存続が危ぶまれるような不祥事が頻発している近年、コンプライアンスの重要性が叫ばれています。本コースではビジネスパーソン必須の企業倫理や行動規範をわかりやすく説明。「なぜコンプライアンスが企業にとって重要なのか」「企業倫理はなぜ必要か」というコンプライアンスの本質を理解し、実社会でのさまざまな行動に際して適切な判断力を実践的に習得します。 14,000円
113 コーチング実践コース[質問スキル編] 本コースでは、コーチングスキルの中でも特に活用の場面が多い「質問のスキル」を中心に取り上げています。本コースを学習することによって、培った知識を実践に活かし、自身に合った部下指導のレパートリーを広げることができます。 16,600円
114 目標管理のためのコーチング 目標管理は単なるノルマ管理ではありません。「目標と自己統制によるマネジメント」が本来の意義であり、部下に主体性をもたせながら成果を生み出す方向へと導いていかなければなりません。そのためには新時代型の人材育成法「コーチング」が不可欠です。本コースは、目標管理を最大限に活かすために、部下の可能性を無限に引き出す「コーチング」のスキルを習得していきます。 16,600円
115 改善力強化コース 改善の定石を学び、コスト低減を実現させる改善実施力を身に付けることをねらいとします。また、改善活動を維持・継続・定着させ職場風土に形成していくプロセスを事例を交えながら解説します。 9,600円
116 [実践]コストダウンの進め方コース 現在のモノづくりにおいては、“良いモノを必要な時期に必要量供給し、コストも安い”ことが求められています。本コースでは、企業の最新の事例で、従来のやり方を変えるアイデア・着眼点を取り上げ、コストダウンへの取り組み方をわかりやすく解説しています。 9,600円
117 「トヨタ式ムダ取り」実践コース トヨタではなぜ「ムダ取り」の成果があがるのでしょうか。それは、日々の仕事を通して、ムダを見極める目が全社員に培われているからです。
では、トヨタ式ムダ取りとは何か。本コースでは、トヨタが60年の歳月を積み重ねて仕上げたムダ取りのノウハウを学び、ムダに気づいたらすぐに実行できる人材を育てます。
7,000円
118 テレワーク時代の「成果を生み出す仕事術」 仕事で成果を出すための土台となるマインドセットと仕事術を学ぶコースです。テレワーク時代に必要な考え方や効率的な働き方を、事例を用いて具体的に解説しています。
テレワークの普及により「働き方」が大きく変わりました。
これからは「何時間働いたか」ではなく「いかに効率的に成果をあげるか」が、よりシビアに求められます。
しかし、単にテレワークのノウハウなどを身につけただけでは、その変化に対応することはできません。
大切なのは、仕事のすべての土台となる「マインド(思考習慣)」を時代に合わせてアップデートしていくことです。
本コースでは、トヨタ、グーグルといった先進企業の事例を随所に盛り込みながら、これからのビジネスパーソンに必要な5つのマインドセットを解説。そのうえで、成果を出すための方法論を具体的に学びます。
9,000円
119 「情報を活かす仕事術」マスターコース 現代は情報が氾濫する時代です。その中で成果をあげていくためには、無数にある情報から自分が欲しい情報を手に入れ、正しく発信していくことが重要となります。つまり、情報リテラシーを身につけることが仕事で成果をあげていくためのポイントだといえるでしょう。
本コースでは、正しい情報収集のテクニックや情報との向き合い方を学び、目的に応じた情報発信ができるスキルの習得をめざします。
9,000円
120 箱田式! 3分で相手の心をつかむ話し方マスター講座 人の印象はたった3分で決まります!  その3分で好印象を与えられるかどうかは、あなたのコミュニケーション次第なのです。本コースでは、年間300回以上話し方の研修をこなす箱田氏が、相手に好印象を与える話し方のコツを伝授します。 18,000円
前のページへ [ 120 ] 件中 [ 101120 ] 件目を表示