詳細検索はこちら

検索結果

通信教育

前のページへ [ 120 ] 件中 [ 2140 ] 件目を表示 次のページへ
タイトル 内容
21 食品業界の「安全・安心」がよくわかるコース 「食品表示法」や「食品衛生法」の改正に伴うHACCPの制度化、グローバリゼーションへの対応など、これからの食品業界に必要な知識を習得します。
近年、グローバル化の進展によって日本の食や食品を取り巻く環境が変化し、国際基準に合わせた食の安全、衛生管理が求められています。食品に携わる現場においては、そのような変化に対応しつつ、常に消費者に安全で安心な食品を提供し続けなければなりません。
本コースでは、食品安全の基礎に加え、食品関連法規や食品業界の動向についても丁寧に解説しています。
これからの食品業界を担う人材を育成するために、ぜひ本コースをご活用ください。

※本コースの内容は2023年3月現在の法律・条令・業界の基準に基づいて構成されています。
11,000円
22 仕事のやりがいを高め、自律的に成長するための「5つの原則」 松下幸之助の思想・哲学に基づいたフレームワーク「5つの原則」を学ぶことで、自己成長のための方策を明らかにし、実践につなげるためのコースです。
経営環境が激しく変化し、見通しがつきにくい今の時代、社会や企業に必要とされる存在になるためには、自分自身を自律的に成長させ続けなければいけません。
本コースでは、フレームワーク「5つの原則」に取り組むことで成長に必要なエッセンスを体系化でき、「“自分のあるべき姿”と“現状”のギャップの把握」と「それを埋めるための“手を打てる力”」を身につけることができます。個人の存在感を高めて周囲から必要とされる存在に成長するために、そして仕事のプロフェッショナルとなるために必須のコースです。
14,000円
23 <改訂版>ようこそ!学生諸君。 入社前の不安を解消し、心新たに社会人としてのスタートを切ってもらうために、内定者に考えて欲しいこと・身につけて欲しいことを、身近な視点で紹介しています。毎年1000社以上で活用されている好評コースの改訂版として、テキストにイラストやマンガをとりいれ、わかりやすく解説しました。


今すぐテキスト見本(無料)をとりよせる

16,600円
24 「アジャイル思考」入門コース 今は変化が激しく、予測不能な世の中になっており、過去の成功法則が通用しなかったり、商品・サービスをつくっている途中でニーズが大きく変化したりする場合が少なくありません。状況が簡単に変わってしまう時代でビジネスを成功させるには、最初から完璧を目指すのではなく、顧客のニーズを取り入れながら、試作・フィードバック・改善を繰り返すことが大切になってきます。そうした状況において必要になってくるのが、変化にすばやく柔軟に対応する思考法「アジャイル思考」です。本コースでアジャイル思考を身につけ、変化に強い人材・チームに成長していきましょう。 9,000円
25 社会人、やっていいこと・悪いこと 仕事は人との関わり合いのなかで進めていくものです。だからこそ、周囲の人と良好な人間関係を築かなければいけません。そのために、常識・良識を身につけ、誰からも好感をもってもらえる社会人になる必要があるでしょう。
本コースでは、社会人として大切な「常識・良識」を21のケーススタディーから学んでいきます。新入社員を「当たり前のことを当たり前にできる」人材にするために、ぜひご活用ください。


今すぐテキスト見本(無料)をとりよせる

10,000円
26 トヨタ式「仕事の標準化」入門コース ビジネスパーソンなら誰もが知るマネジメント手法「PDCAサイクル」。しかし、PDCAを回しているだけでは防げない問題もあります。そこで重要になるのが、「P(計画)」の代わりに「S(標準化)」を行う「SDCAサイクル」です。
仕事の品質を維持し、継続的に成果を上げるためには、問題解決のためのPDCAサイクル と 「決めたことを決めたとおりに実施する」ためのSDCAサイクル を両輪として回し続けることが重要です。
本コースでは、この2つのサイクルの効果的な回し方や、日々の業務への取り入れ方を具体的な事例とともに解説。品質や成果の維持・向上、そして改善の風土づくりに必要な実践力を養います。
9,000円
27 新入社員指導・支援の実践コース 社会環境がめまぐるしく変わり価値観が多様化する現在、従来型のOJT教育だけでは新入社員指導は難しくなっています。
本コースでは、「メンタリング」の考え方に基づいたメンター的指導、対話を中心においた支援の仕方についてわかりやすく解説。新入社員を、自ら考え行動できる「自立型社員」へと育てるための指導・支援の仕方を、テキストの豊富なワークに取り組みながら、実践的に学んでいきます。 ※大軽俊史先生が自ら本コースを解説するムービーです。ぜひご覧ください。 こちらからどうぞ。

11,000円
28 社会人・企業人として大切なこと 本コースでは、松下幸之助の考えをもとに、今後の社会人生活を送るうえで、若いビジネスパーソンに知っておいてもらいたい大切な項目を取り上げています。社会人・企業人の役割、社会と仕事の関わりなど、社会人としてのあり方・考え方をしっかりと学んでいただけます。 13,000円
29 店長のためのコーチング実践コース 店長には社員やパート・アルバイトをやる気にさせ、店舗の業績を上げる責任があります。しかし日常忙しく、思うように指導できないのが現状ではないでしょうか。コーチングは、部下のやる気や能力などのパワーを引き出すコミュニケーション・スキル。多忙な日々の仕事の中でも効果的な指導を行ない、やる気と能力を引き出すことをめざします。 15,000円
30 「言いにくいこと」をハッキリ伝えても、なぜか好かれる話し方 職場では、人間関係を気にするあまり、「断りたいけど断れない」「お願いしたいけど言い出せない」という悩みを抱える人が少なくありません。
こうした我慢が続くと、心身の不調を引き起こすだけなく、仕事のミスやトラブルの原因となり、大切にしたいはずの人間関係に亀裂が入ることにもなりかねません。
言うべきことを適切に伝える力は、信頼され、活躍できるビジネスパーソンにとって不可欠なスキルです。
本コースでは、コミュニケーションの悩みを解消しながら、より良好な人間関係を築くための話し方を学びます。自分の意見を適切に伝え、ストレスの少ない職場環境を実現するために、ぜひご受講ください。
10,000円
31 決算書マスターコース 決算書が本当に読めていますか?何気ない日常業務が決算書に大きな影響を与えています。本コースでは自分の仕事が決算書とどのようにつながっているのか、その仕組みを理解し、計数管理能力を育成します。また、経営分析の手法を学ぶことで、経営感覚を身につけることができます。 16,600円
32 会計財務・ビジネス数字講座 仕事をするうえで欠かせない「ビジネス数字」を基礎から学べるコースです。数字の読み方や分析の仕方、数字活用法などについて講義動画とテキストでわかりやすく解説しています。
売上、利益、費用……ビジネスとは切っても切れない関係にある「数字」。その一方で、多くの人が「難しい」「わからない」と苦手意識をもっているものでもあります。しかし、ビジネスの世界で成果をあげていくには、「数字」を理解し、活かしていくことが欠かせません。
本コースでは、損益計算書や貸借対照表といった基本的な財務諸表の構成や、各項目の関係性の読み解き方、分析のための着眼点など、今日から使えるビジネス数字の基本を学びます。
13,000円
33 信頼を高めるクレーム対応基本コース クレームは対処の仕方次第で、逆に大きなチャンスとなります。クレームの意味や処理手順を理解し、クレームに前向きに対処できる考え方と実践力を高めます。 6,600円
34 [新版]中堅社員パワーアップコース 周囲に働きかけて問題解決する力を身につけます!
問題解決力を高めるには、自身が関わる“問題”の範囲を広げることが大切です。本コースでは、自分自身の役割を正しく認識し、その役割を広げ、周囲と協働して問題解決する手法を学びます。
19,600円
35 【記述添削式】<新版>めざせ!プロ社会人。 社会人には自分で考え行動する“自律性”が求められます。本コースでは、社会人としての考え方や仕事に必要な基本スキルを学習し、「プロ社会人」としての自覚を植え付けることで、入社後の早期戦力化を図ります。


今すぐテキスト見本(無料)をとりよせる

13,200円
36 製造現場の基礎知識50 常に最高品質の製品を安定供給するためには、現場の担当者一人ひとりの確かな知識と実践力が重要です。
本コースでは、生産管理・品質管理に関する考え方やスキルを50の項目でわかりやすく解説。製造現場に必須の基礎知識をしっかり身につけることを目指します。
13,000円
37 FSSC22000入門コース 食品を製造・加工する工場には、「農場から食卓」まで、消費者に安全で安心な食品をお届けする使命があります。そのための制度のひとつであるFSSC22000は、工場全体の管理や、原材料から製品、消費にいたる流れを意識した制度です。
本コースではFSSC22000の仕組みを正しく理解し、食品安全チームメンバーとして活躍できる基本知識を身につけることができます。
17,000円
38 [新版]できる社員の仕事術マスターコース 変化の激しい現代で、企業が求めている「できる社員」となるために、若手・中堅社員に必要な10の力を習得します。 16,600円
39 FSSC22000 現場管理の実践コース FSSC22000を導入したものの、その活動が食品安全チームリーダーや事務局任せになっている職場はよくあります。ですが、「現場はいわれたとおりにするだけ」では、本当の意味でマネジメントシステムが導入されているとはいえません。
そこで本コースでは、用語や活動など、マネジメントシステムの基本にあらためて目を向けるとともに、5Sやハザードコントロールなど、現場管理のポイントについて解説。実際に行われている管理(コントロール)手法の成り立ちへの理解を深めることで、マネジメントシステムの基本である「全員参加の現場づくり」を目指します。
11,000円
40 お客様の気持ちに寄り添い信頼を高めるクレーム応対マスターコース【電話編】 電話は会社とお客様との最初の接点のひとつです。だからこそ、適切な応対をしてお客様と良好な関係を築いていく必要があります。ところが、社員の電話応対の不手際でお客様を怒らせてしまうケースが増えています。近年では、怒ったお客様がSNSなどで会社批判をして炎上するという大きな騒動になることも珍しくありません。
本コースでは、お客様を怒らせないだけではなく、お客様に満足していただける電話応対のノウハウの習得を目指します。電話応対はすべての社員の日常業務です。必携のテキストとしてご利用ください。
15,000円
前のページへ [ 120 ] 件中 [ 2140 ] 件目を表示 次のページへ