書籍

- 発売日
- 2000年09月20日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-61295-9
既得権の構造
「政・官・民」のスクラムは崩せるか
著者 | 松原 聡著 《東洋大学経済学部教授、経済学博士》 |
---|---|
主な著作 | 『民営化と規制緩和』(日本評論社) |
税込価格 | 726円(本体価格660円) |
内容 | 規制緩和・行政改革等の諸改革を阻み、日本の経済・社会を停滞させている政・官・民の既得権スクラム。その構造と解体の方途を探る。 |
1980年代以降、「小さな政府」を目指した諸政策をいちはやく実現して、現在の活況を迎えたアメリカやイギリス。これに対して日本における改革は遅々として進まず、経済はいまだ低迷している。
持株会社方式の分離・分割という中途半端な結果に終わったNTT改革。「三事業一体・国営」の聖域とされつづける郵政事業。官僚の天下りの温床であり、財務内容も不透明な多数の政府系法人。そしてこれらの問題の根底にあるのは、調達・公共事業発注などによる「官」による企業支配、天下りの受け入れや接待などと引き換えに市場競争からの保護を受ける業界、そして政策上の便宜をはかることで自らの票を得ようとする政治家という、「政・官・民の既得権スクラム」である、と著者。
自らの既得権に固執して改革を妨げ、日本経済全体に多大な不利益をもたらしてきたのは、一体どんな勢力なのか。本書では多くの具体的事例の検証を通してその構造を明らかにする。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR