書籍

- 発売日
- 1999年08月02日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57300-7
徳川三代99の謎
家康・秀忠・家光
著者 | 森本 繁著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『毛利元就99の謎』(PHP研究所) |
税込価格 | 692円(本体価格629円) |
内容 | 戦国の世を平定し、長期政権の基盤を築き上げた、家康・秀忠・家光の三代にわたる事跡を、99の謎形式でわかりやすく紹介する一冊。 |
徳川幕府260年の礎を築き上げた、家康・秀忠・家光。彼ら三代はいかにして、戦国乱世の幕を引き、堅固な組織をつくり、泰平の世を拓いていったのか。また、激変の時代に処したリーダーとしての彼らは、果たしていかなる人物だったのか。本書では、初代家康の天下取りである「関ヶ原の合戦」から、三代家光の死去まで、約50年の歴史を、99の謎形式でポイントをおさえながらやさしく説き明かす。 内容は、
●家康はなぜ最上級の政治家といわれるのか
●上杉景勝と直江兼続はなぜに敵対したのか
●どのように江戸開府の布石をしたのか
●江戸幕府とはどんな政治機構なのか
●大阪城の陥落、家康究極の勝利とは
●徳川秀忠が二代将軍に選ばれた理由
●秀忠は戦国大名にどう君臨したのか
●朝廷との融和を策した秀忠の真意とは
●春日局と江戸城大奥
●家光はなぜ生まれながらの将軍といわれたのか
●家光はなぜ鎖国令を完成させたか……など秘話を満載。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR