書籍

- 発売日
- 2001年08月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57590-2
「勉強のコツ」シリーズ
小・中学校の「日本史」を20場面で完全理解
著者 | 向山洋一編 渡辺尚人著 |
---|---|
税込価格 | 524円(本体価格476円) |
内容 | 縄文時代の人は何を食していたか? 彼らの平均寿命は? など、各時代の史料を基に生活から文化まで、クイズ形式で日本史通に。 |
本書は、向山洋一氏が主宰する、小中学校の現役教師たち数千人が、現場で培った効果的な授業構成や指導ノウハウを研究する機関である「教育技術法則化運動(TOSS)」の研究結果がふんだんに盛り込まれ、「勉コツ」の愛称で好評を博したシリーズのうちの一冊である。今回その中でも特に評判の良かった六冊が、文庫に形を変えて刊行された。
その特長はタイトルのとおり、小中学生が学習する日本史を、縄文時代から、昭和十八年の大東亜会議までを、20場面に分け、一場面につき三択形式の問題を三題づつ、計六十題で日本史の大きな流れを理解してしまおうという点である。
とかく歴史は、年号・人名・事件名を暗記する科目と思われがちだが、本書の編集意図は「暗記ではなく流れをつかむこと」に徹している点が他の学参書と大きく異なるところ。小中学生の学習の整理はもちろん、親子で問題を解けばコミュニケーションを深めるのに一役買う一冊にもなるだろう。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR