書籍
        - 発売日
 - 2004年11月24日
 - 判 型
 - 四六判並製
 - ISBN
 - 978-4-569-63910-9
 
			    武士道の源流
			    陽明学がわかる本			    
日本人の人生美学をさぐる
        
        
        
        | 著者 | 長尾剛著 《日本思想史研究家》 | 
|---|---|
| 主な著作 | 『新釈「蘭学事始」』(PHP研究所) | 
| 税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) | 
| 内容 | 武士道の源流であり、現代日本人の人生美学であると言える陽明学とは何か。大塩平八郎による講釈形式で、わかりやすく説き明かす。 | 
 現代日本人の伝統的な社会観や美意識を支えているのは武士道である。最近、映画『ラスト・サムライ』を機に、その見直しが盛んに行われているが、その武士道の根っこの部分の思想を形成しているのが、本書で取り上げた「陽明学」である。陽明学は、日本では江戸時代に盛んに研究された儒教思想の一つなのであるが、その教えは、日本人の人生美学として生き続けていると言っていい。数多の思想の中で、なぜ、陽明学がそのような影響力を日本人に対して与ええたのか? 本書では、その特徴と魅力をより正しく伝えるため、江戸期の優秀な陽明学者であった大塩平八郎が、現代に蘇って講釈するという、かなり破天荒ではあるが面白い形で、これ以上ないわかりやすい解説を試みた。不思議なほど腹に落ちる、陽明学に志すための、最初の一冊として、強くお薦めしたい。        
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR
        
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  


