書籍

- 発売日
- 2005年02月18日
- 判 型
- 四六判変型並製
- ISBN
- 978-4-569-64225-3
郵政民営化
「小さな政府」への試金石
著者 | 竹中平蔵著 《経済財政政策・郵政民営化担当大臣》 |
---|---|
主な著作 | 『あしたの経済学』(幻冬舎) |
税込価格 | 1,100円(本体価格1,000円) |
内容 | なぜいま郵政民営化をしなければいけないのか? その本当の目的は何かを、担当大臣がわかりやすく語る。新しい日本の仕組みはこう作れ! |
郵政民営化への動きが山場を迎えるなか、竹中平蔵が自らの言葉で、その意義をあますところなく伝える一冊を緊急発刊!
2007年には、日本全体の人口が減りはじめ、また「団塊の世代」が退職年齢に達する。日本経済の看板を架け替えねばならない。そのときに、「大きな政府をつくって重い税負担をする社会」を選択するのか、それとも「小さくて効率的な政府にして、国民の税負担を最小化する社会」を選択するのか。その分かれ目は、まさにこの郵政民営化の決定次第である。
とかく政局的な動きばかりが報じられ、民営化の本質が十分に伝えられないなか、(1)350兆円の郵貯・簡保資金が「民」のお金になる (2)全国の郵便局がもっと便利になる (3)国家公務員を3割削減して小さな政府を実現 (4)「見えない国民負担」を最小化、という4つのメリットを熱く訴える。やればできる! しかも郵便局はなくならない。なぜ民営化かという疑問がたちまち氷解する一冊!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR