書籍

- 発売日
- 2006年07月03日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66650-1
聖書の謎を解く
誰もがわかる「福音書」入門
著者 | 三田誠広著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『僕って何?』(河出書房新社) |
税込価格 | 649円(本体価格590円) |
内容 | キリストに選ばれた使徒はなぜ12人だったのか? 歴史上の最高傑作ミステリーともいえる『聖書』の謎を解き明かす、新趣向の入門書。 |
俗に、『聖書』は人類史上最大のロングセラー、などといわれている。グーテンベルクが活版印刷技術を発明したときに印刷したのは『聖書」だったと伝えられていることからも、おそらくそれは間違いのないことだろう。しかし、本書の著者は、『聖書』は人類史上最大のミステリーであるという。
たとえば、『新約聖書』の冒頭部分の「マタイによる福音書」には、「アブラハムはイクサの父であり、イクサはヤコブの父、ヤコブはユダとその兄弟たちとの父、ユダはタマルによるパレスとザラの父……」というように、延々と系図の説明が続き、イエスがアブラハム、イクサ、ヤコブの子孫にダビデ王がいて、さらにその子孫として生まれたことが記されている。
系図は「ルカの福音書」にも出てくるが、これは出発点に人類の祖・アダムを置いている。この違いの意図は何なのか。
作家の豊かな想像力で、『聖書』の中に隠された多くの謎に迫った、新趣向の『聖書』入門書。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR