書籍

- 発売日
- 2008年01月07日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66958-8
美しい日本の習慣
著者 | 幸運社編 |
---|---|
主な著作 | 『大人のマナー常識513』(PHP研究所) |
税込価格 | 565円(本体価格514円) |
内容 | 季節の行事、冠婚葬祭の儀式……伝統のしきたりとその由来を紹介する。生活の知恵から縁起かつぎまで、暮しに役立つ「なるほど」満載! |
若水、豆まき、彼岸の墓参り、大晦日の年越し蕎麦、お中元・お歳暮、大安や仏滅、清めの塩……。「カタチ」は知っていても、本来の意味は忘れられがちなのが、暮らしの中の「古きよき伝統」。それらをおろそかにしないことが本当の豊かさにつながるとして、「しきたり」「たしなみ」が見直されている。
本書は、日本人にとっての身近な行事を、その由来や正しい作法とともに、「冠」「婚」「葬」「祭」に分類して紹介。より日常に即した、家族で読みたい暮らしの雑学である。
「鏡餅を重ねる理由」「節分の豆を年の数だけ食べれば息災?」「三三九度は戦の献杯に由来」「十三詣で授かる福徳と智恵」「あの世で喉が渇かないために、末期の水を」など内容は充実。子どもに「なぜ?」と聞かれても、あわてず答えられるはずだ。
便利さや速さ優先になりがちな現代だからこそ知っておきたい「ゆとり」「礼儀」の基本がわかる、社会人必携の1冊。
文庫書き下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR